市内の交通機関の福祉割引について
2024年10月31日
ページ番号:637067
市民の声
旅客運賃減額は第1種となっております。
大阪市では、Osaka Metro・大阪シティバスについて、無料乗車証(介護人付)・単独無料乗車証を配布していただいていますが、西淀川区では、Osaka Metroの路線がなく、また最寄りの駅には、大阪シティバスが運行しておらず、西淀川区から無料乗車証を使ってOsaka Metroに乗車しようと思ったら、大阪駅まで大阪シティバスで40分もかかり、運行も30分に1本程度なので、仕方なく私鉄を乗り継いでOsaka Metroへ乗車します。
また、送迎後の介護人が帰る時、迎えに行く時は正規運賃で乗車しないといけません。
学校のバス送迎もないですし、大阪市在住なのに、他の区より福祉サービスを思うように使えず、せめて学校へ行く為だけでも、Osaka Metroのように私鉄の電車も、介護人が単独で乗車する際は、半額か無料になるようなにか対応していただきたいです。
市の考え方
本市におきましては、市内にお住まいの障がいのある方等の自立と社会経済活動への積極的な社会参加を目的として、大阪市民を対象に、障がいの程度等に応じてOsaka Metro(旧大阪市営地下鉄)、大阪シティバス(旧大阪市営バス)を無料または半額でご利用いただける「無料乗車証」、「乗車料金割引証」の交付を実施しております。
また、「無料乗車証」のうち「介護人付無料乗車証」を交付されている方が学校や社会福祉施設等に通うとき、送迎する介護人に対し、Osaka Metro及び大阪シティバスを対象として、送迎の区間の無料乗車証を交付しております。
本市では、介護人の方が送迎に私鉄を利用される場合の乗車料金の割引は、実施しておらず、お住まいの地域によって、割引制度の利用のしやすさに差があるといったご意見があることも承知しております。
一方で、鉄道事業者においては、障がい者割引として、各社が定める特別運賃割引が適用されており、多くの鉄道会社では、第1種の方が介護者とともに利用する場合、本人・介護人とも5割引となっております。
担当部署(電話番号)
福祉局 障がい者施策部 障がい福祉課
(電話番号:06-6208-7994 ファックス番号:06-6202-6962)
対応の種別
説明
受付日
2024年4月11日
回答日
2024年4月25日
公表日
2024年10月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。