淀川区役所での自立支援医療の更新手続き等について
2024年10月31日
ページ番号:637090
市民の声
自立支援医療の更新手続きを病院で行った後、病院は大阪市へ手続きを行い、医療証と管理表が手元に届いた。
大阪市の取り扱いでは医療証は医療機関が保管、医療機関から渡された医療証のコピーを薬局へ渡すこととなっているはずである。
特別な事情があれば本人あてに医療証を送付できるが、その際は送付先住所と同意欄にチェックを入れる事になっているはずだが今回は同意していない。
本日問い合わせをしたところ、前回薬局の変更申請時に選択した自宅へ送付したと回答があったため、いつから取り扱いが変わったのかを聞くと、数十秒間無言になった後に電話が切れた。
この対応は大変失礼ではないか。
市の考え方
このたびは、職員の電話対応において、ご不快な思いをおかけし深くお詫び申し上げます。
自立支援医療費受給者証については基本、医療機関あてに本人の同意のうえ送付させていただくこととなっております。
今回、ご申請いただきました医療機関変更につきましては、その送付先を同意いただく「同意書兼世帯状況申出書(自立支援医療・精神通院用)」の提出が必要でないことから、送付先については、更新申請の際に登録されています送付先にお送りさせていただいたことを、電話でご説明させていただきました。
しかしながら、ご納得いただくご説明ができなかったことを重ねてお詫びするとともに、今後、このようなことが無いよう適切な説明をさせていただくよう努めてまいります。
担当部署(電話番号)
淀川区役所 保健福祉課(保健福祉)
(電話番号:06-6308-9857)
対応の種別
説明
受付日
2024年4月30日
回答日
2024年5月14日
公表日
2024年10月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。