障がい福祉サービスの指定申請の手引きについて
2024年11月29日
ページ番号:639271
市民の声
障がい福祉サービスの事業を始めるのに分からないことがあり福祉局に電話をしたら、電話口の職員に「指定申請の手引き」があるから参考に読むように言われたので、知り合いの事業所に「指定申請の手引き」を見ながら教えてもらっていたが、手引きが古いと言われた。
また、令和6年4月に基準が変わっているから新しいのを使えと言われたが、最新の「指定申請の手引き」は公開されていなかった。
なぜ、職員は古い内容の手引きを参考にしろと言ったのか教えてほしい。
市の考え方
この度は、当課の電話対応により、申出人様が不快な思いをされたこと、また、ご負担を強いることになりましたことにつきまして、深くお詫び申しあげます。
また、本市ホームページに掲載しております「指定申請の手引き」につきましても、ご意見のとおり令和6年度の制度改正を反映した内容へ修正する必要がありますが、これまで修正版の公表ができておらず、大変ご不便・ご迷惑をおかけしております。ご意見を踏まえ、直ちに令和6年度の制度改正を反映した「指定申請の手引き」を作成し、公表いたします。
なお、令和6年度に制度改正がありましたが、人員・設備基準等については大きな変更がないこと、本市における申請手続きや申請スケジュールには変更がないことから、修正版が出来るまでの間は、現在公表している「指定申請の手引き」も引き続き事業者様にご活用いただけるものとして公表しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。
担当部署(電話番号)
福祉局 障がい者施策部 運営指導課
(電話番号:06-6241-6527 ファックス番号:06-6241-6608)
対応の種別
説明
受付日
2024年9月10日
回答日
2024年10月9日
公表日
2024年11月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
