AEDの設置について
2024年11月29日
ページ番号:639277
市民の声
AEDの設置箇所を確認したところ、地区によって設置数にバラつきがあり、また設置箇所によっては営業時間外は使用ができないなど、緊急を要する事態があっても、AEDが近くにない、あっても使用することが出来ない等の場面が出てくるのではないかと非常に不安に思いました。
高齢化社会で、自宅や自宅の近くでの急病や事故、いつ来てもおかしくない災害など、これからAEDが必要となる場面が増えてくると思います。
区政・市政として、公園や避難場所などの公共の場への24時間使用可能なAEDの設置や、マンションへの設置啓発や補助金支援、区民(市民)への使い方の講習会など、住民の安全・安心のために、取り組んでいただけると有難いです。
市の考え方
AED の設置については、適正な配置のみならず、日常点検等の適切な維持管理が重要であることから、一般財団法人日本救急医療財団の「AEDの適正配置に関するガイドライン」に基づき、設置が推奨される施設等において、各施設管理者の判断により設置されているものです。
AEDの設置場所については、一般財団法人日本救急医療財団により、AED設置者の協力のもと販売業者を通じ、民間施設等の設置場所も含め、厚生労働省、各都道府県、地域住民に情報提供されています。
なお、本市では、ガイドラインに基づく適正配置と維持管理の重要性への理解を深めていただけるよう、AED の使い方や、施設内での配置方法等について、本市ホームページにおいて周知しております。
城東区役所としましても、庁舎内に24時間365日使用可能なAEDを設置し、またAEDを設置している関連
施設について公表しているところです。
また、消防局ではAEDの使い方の講習会に加え、応急手当の講習会も実施しています。
詳細は次のリンク先をご覧ください。
大阪市:救命講習等のご案内~あなたの勇気が「命」を救います!~
(https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000584647.html)
担当部署(電話番号)
城東区役所 総務課 総合企画担当
(電話番号:06-6930-9683 ファックス番号:050-3535-8685)
健康局 健康推進部 健康施策課
(電話番号:06-6208-9951 ファックス番号:06-6202-6967)
対応の種別
説明
受付日
2024年9月9日
回答日
2024年9月20日
公表日
2024年11月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
