ページの先頭です

大阪市職員提案制度について

2024年11月29日

ページ番号:639289

市民の声

 昭和28年より始まった大阪市職員提案制度がコロナ禍においては中止され、令和5、6年度は制度の再構築に向け検討中とのことで、5年間中止となっています。
 「再構築に向け検討中」とのことなので、他都市が行っている「市民提案制度」と「市民投票」を参考にして欲しいと思っています。
 大阪市職員提案制度が市政参画の1つの方法になるようなバージョンアップを期待しています。

市の考え方

 大阪市職員提案制度は、市政運営に対する職員の提案を奨励し、職員の市政運営への参加意識や改善意識を高め、業務改善や能率の向上を図ることを目的とする制度です。
 しかしながら、令和2年度から令和4年度までについては、全庁的に新型コロナウイルス感染症対策を優先していたことから、提案の募集を停止していました。
 また、令和2年度の募集停止前において、特定の所属や個人・グループ等からの提案に偏る傾向がみられ、応募件数も低調で推移していた点から、全庁的に活性化しているとは言い難い状況であったことや、審査のための事前調査が関連部署の負担となるなどの課題があったことから、令和5年度以降については、制度の見直しや再構築も含めて検討中の段階であり、再開についても現在未定です。

担当部署(電話番号)

総務局 職員人材開発センター
(電話番号:06-6636-2490)

対応の種別

説明

受付日

2024年9月18日

回答日

2024年10月1日

公表日

2024年11月29日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない