公園内へのバスケットボールゴールの設置
2024年12月27日
ページ番号:641331
市民の声
屋外でこどもがバスケットボールを楽しめる空間が少ないので、ぜひ、市内の公園にバスケットボールのゴールを設置いただきたいです。
体育館の貸出は少なく、バスケットボールスクールに通うこと以外で、こどもがバスケットボールに触れる機会を持つことが難しいです。
昨今のバスケットボール人気に伴い、バスケットボールを公園に持ってくるこどもが増えていますが、多くのこどもたちがうんていをゴールに見立てて遊んでいたりします。
ぜひ設置をご検討いただきたく、よろしくお願いいたします。
市の考え方
バスケットボールのゴールは、市民の健康促進に寄与する施設であることから、過去には市内の公園に設置しておりました。しかしながら、不適切な利用等によるバスケットボールゴールリングの破損や、夜間の利用による騒音問題などが発生し、近隣にお住いの方々にご迷惑をかけることが多々ありましたため、公園の特性や老朽化に応じてバスケットボールゴールの撤去を行っており、原則新たな設置はしておりません。なお、大阪市内にはバスケットボールゴールが設置されている公園が12公園あり、そちらは利用可能となっております。
・港区 八幡屋公園、築港南公園
・大正区 鶴町中央公園、三軒家公園、平尾亥開公園
・西淀川区 中島公園
・淀川区 加島浜公園
・旭区 城北公園
・住吉区 山之内西公園
・東住吉区 長居公園
・西成区 北津守公園、南津守さくら公園
担当部署(電話番号)
建設局 公園緑化部 公園課
(電話番号:06-6615-6769)
対応の種別
説明
受付日
2024年9月13日
回答日
2024年9月27日
公表日
2024年12月27日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
