ページの先頭です

「高津公園」と「御津公園」の樹木を経過観察としたことについて

2024年12月27日

ページ番号:641333

市民の声

 中央区の高津公園と御津公園で、大阪市が市民の安心・安全に支障をきたす樹木が残されていることがわかった。
 しかしこのことは広く市民に周知されていない。とりわけ御津公園は地元だけでなく、広範囲の人が利用する公園であるので、地元町会との合意だけでは周知が不十分である。
 ついては、この事実を、大阪市のホームページで公開し、当該樹木に張り紙をして利用者に知らせることを求める。
 また、経過観察中にどのような安全対策を行っているのか。
 そして、この事例を見ても、大阪市による経過観察できるかどうかの判断は、市民にはよくわからないので、その基準を広く市のホームページで周知することを求める。

市の考え方

 公園樹の安全対策事業は、公園利用者等の安全・安心の確保を目的としており、樹木を残して欲しいとの要望があった場合でも、速やかに安全性の確保が必要と判断した際は、市民の方に説明を行い、撤去・更新を実施しています。
 一方、安全・安心に対するリスクが一定程度存在し、撤去・更新していく必要があるが、樹木の状態を継続的に点検する事によって当面の安全性が確保できると確認できるものについては、経過観察が可能と判断しています。
 「高津公園」と「御津公園」の一部樹木については、要望を受けてまず本市職員があらためて対象樹木を1本1本調査したうえで、直ちに市民の安全・安心に支障をきたす状態ではないことを確認しており、公園管理者として樹木の健全度や公園施設の損壊等も踏まえた総合的な観点から経過観察が可能であると判断しました。
 その後、撤去・更新方針を維持しつつリスクが高まった場合には撤去・更新することや、経過観察とする間は地元も見守ることなどについて、合意が得られたことから、経過観察としたものです。
 現在、経過観察中の安全対策として、日常の点検に加え、年2回の定期点検毎に撤去・更新の必要性を判断し、安全性を確認することとしております。点検の結果、当該樹木が危険な状態であると判断した場合には、状況に応じて、緊急的に撤去したり、安全対策を措置した上で現地での注意喚起の掲示により周知するなど、適切に対応してまいります。
 なお、経過観察する樹木の考え方につきましては、近日中にホームページに掲載する予定としております。

担当部署(電話番号)

建設局 西部方面管理事務所 大阪城公園事務所
(電話番号:06-6941-1144)
建設局 公園緑化部 緑化課
(電話番号:06-6615-6891)

対応の種別

説明

受付日

2024年10月22日

回答日

2024年11月12日

公表日

2024年12月27日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない