ページの先頭です

大阪市職員のなかに、「樹木医」の資格をもつ人は何人いるのか

2025年1月6日

ページ番号:641335

市民の声

 すべての職員について把握することは難しいのかもしれませんが、現在、建設局で緑化行政に携わる人のなかには何人いるのでしょうか。
 また、緑化行政に携わる職員に「樹木医」の資格を取ることを促しているのか。資格取得を支援する制度はあるのか。

市の考え方

 樹木医の資格は、法令等で公園緑化業務の遂行にあたり必要な資格と定められたものではないことから、建設局では、自主的に取得した職員も含め、資格保有者の人数を把握しておりません。なお、職員基本条例において、「職員は、自らのキャリア形成のため、主体的に自己啓発に努めなければならない。」としており、「樹木医」の資格の取得を促進する支援制度はございませんが、様々な資格の取得や知識の習得など職員の自己啓発を推奨しています。
 建設局には、大学で専門学部を卒業し、造園職採用された職員が多数在籍しており、専門知識を活かして業務に従事しているほか、緑化事業の実施にあたっては、必要に応じて樹木医をはじめ専門家や学識等にも意見を頂きながら進めています。

担当部署(電話番号)

建設局 公園緑化部 緑化課
(電話番号:06-6615-6891)

対応の種別

説明

受付日

2024年11月1日

回答日

2024年11月25日

公表日

2025年1月6日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない