選挙における投票済証の発行について
2024年12月27日
ページ番号:641340
市民の声
投票に行きました。投票済証をもらおうとしたら、ないとのこと。確かに自分が投票したところでは廃止されたと書いてありましたが、同じ大阪市で選挙をした友達は投票済証を持っていました。どっちなんですか。投票する区によって違うんですか。同じ大阪市なのにおかしい。
市の考え方
今回は、適切な対応ができておらず、申し訳ございませんでした。
投票済証の発行は公職選挙法に規定されたものではなく、発行するかどうかは各自治体の選挙管理委員会の判断に委ねられています。本市24区においては、以前は、しおり形式の投票済証を発行していましたが、経費削減の観点から、また、市民の方から無駄ではないかというお声もあったことから、平成25年執行の参議院議員通常選挙以降、投票済証を発行しておりません。
ただし、就業時間中の選挙権の行使等を証明するため、証明書を職場に提出する必要がある場合などについては、お申し出があれば簡易な紙片で「投票済票」をお渡しすることとしており、24区共通の取組としているところです。
投票所内には、投票済証は廃止している旨をお知らせする貼紙を掲示しています。しかしながら、この貼紙だけでは、必要だとのお申し出があれば簡易な紙片をお渡しすることがわからず、選挙人の方にとっては正確なご案内にはならないことを認識したところです。
今後の選挙においては、いただいたご意見を踏まえ、選挙人の方が混乱しないよう、適切な運用のあり方を24区とともに検討してまいります。
担当部署(電話番号)
行政委員会事務局 選挙部 選挙課
(電話番号:06-6208-8511)
対応の種別
説明
受付日
2024年10月29日
回答日
2024年11月12日
公表日
2024年12月27日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
