東淀川区役所での保育園の申請について
2024年12月27日
ページ番号:641345
市民の声
保育園の申請時に、子ども達に聞き取りすることはなく様子を見るだけなら、子どもを連れていく必要はなかったと思う。
親1人が手続きに来るのではダメなのか。
市の考え方
大阪市では、公立・私立に関わらず保育施設等の利用申込みの受付と併せて、次の目的のため、各区保健福祉センターにて保護者と利用予定のお子様との面接を行っています。
その目的は、保育施設等はご家庭と同じように食事、睡眠(お昼寝)をとるなど生活の場となることや、乳幼児期のお子様は発育の程度もひとりひとり異なることから、家庭やお子様の状況の詳細をお聞きするとともに、同伴いただいたお子様の様子を本市職員等が実際に確認し、その内容を利用予定の保育施設等へ情報連携することなどにより、お子様の保育施設への入所を円滑に進め、少しでも早く保育施設に馴染んでいただき、楽しく安全に保育施設で過ごせるようにするとともに、保護者の方にも安心してご利用いただくことにあります。
ご負担をおかけすることになりますが、面接の実施にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
担当部署(電話番号)
東淀川区役所 保健福祉課(子育て・教育)
(保育担当 電話番号:06-4809-9851)
対応の種別
説明
受付日
2024年10月9日
回答日
2024年10月21日
公表日
2024年12月27日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
