ページの先頭です

東淀川区役所の保育所入所・子育てに関する職員対応について

2024年12月27日

ページ番号:641346

市民の声

 2人目の子どもができ、区役所の保健師にいろいろ相談して保育園を決めていきたいところだが、ホームページにあるような内容しか案内されず、園への問い合わせなども全部保護者がしなければならない。
 面談時に同じことを聞かれるが、毎回同じようなことを説明しないといけない。

市の考え方

 この度は保健師等の応対により、ご不快な思いをおかけしましたことについて、深くお詫び申し上げます。
 保育所入所につきましては、お子様の詳しいご様子を含めた世帯の状況、希望する保育所等を記載して頂いた申請書に基づき、保育担当が保護者との面談にて内容を確認しています。ご指摘のように乳幼児健診で保健師にお話しいただいた内容を改めてお聞きすることがあります。保育所入所に必要な事項を担当者が直接お伺いする流れとなっていますこと、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、「保育施設入所などに関するご相談」の窓口としては、「子育て応援コンシェルジュ」が予約制でご相談をお受けしておりますのでぜひご活用ください。ただし、アレルギー対応などの詳しい事情やご希望の相談につきましては、入園を希望する園に直接ご確認、お問い合わせいただいておりますのでご了承ください。
 東淀川区役所では、各種福祉サービス、保健サービスの窓口として、支援が必要な方やそのご家族からの相談に応じております。保健福祉課(健康相談)の保健師が、乳幼児から高齢者、健康な方から病気や障がいを抱える方まであらゆる方の健康の維持・増進を目的として、地域の保健活動を担っています。
 子育て支援等のご相談への対応につきましては、日頃からご相談者様に寄り添った相談支援に心がけており、担当部署が異なるお問い合わせなど保健師では十分対応できない場合に適切な相談窓口を案内しているところです。その際には、相談者の同意を得たうえですでにお聞きした内容を必要に応じて引き継いでいます。

担当部署(電話番号)

【保育園へのお問い合わせ以外に関すること】
東淀川区役所 保健福祉課(健康相談)
(電話番号:06-4809-9968)
【保育園へのお問い合わせに関すること】
東淀川区役所 保健福祉課(子育て教育)
(電話番号:06-4809-9851)

対応の種別

説明

受付日

2024年10月9日

回答日

2024年10月25日

公表日

2024年12月27日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない