平野区役所での期日前投票について
2024年12月27日
ページ番号:641377
市民の声
(1)令和6年10月21日に「第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査」の期日前投票のため、平野区役所へ行きました。
午前8時20分に区役所玄関が開いていたので5階まで上がり、投票所入口に職員はいましたがそのまま入れたので受付をしようとすると、「午前8時30分前にはできない」と言われ、追い出されました。なぜ8時30分前に投票所に入れるようになっていたのに、午前8時30分前には受付できないという対応になるのですか。
(2)平野区役所の1階正面玄関は、どのようなことがあっても午前8時30分にならないと開かないことになっているはずなのに、なぜその日は午前8時30分前に開いていたのですか。
(3)期日前投票が始まった令和6年10月16日当日、区役所玄関に選挙啓発用ポスターやのぼりの設置はまだされていませんでしたが、もっと早めに用意をすることができなかったのでしょうか。
市の考え方
(1)ご承知のとおり期日前投票は午前8時30分から行っており、開始時刻まではドアを閉鎖しております。一方で、期日前投票事務に従事する職員が8時頃から8時30分の間に入室するときはドアの開閉を行わざるを得ず、そのときに室内に入室されたため投票の受付を行わず、開始時刻になるまでドアの前でお待ちいただくようご案内したところです。
(2)通常時は、午前8時30分に正面玄関の自動ドアを開錠しておりますが、期日前投票の受付場所を区役所の5階に設けておりますので、投票に来られた方の移動時間を考慮し、期日前投票期間中は午前8時15分に開錠しております。
(3)選挙の啓発については、大阪市選挙管理委員会の通知のもと、当区選挙管理委員会事務局で随時行っております。今回は選挙日程が急に決まったこともあり、期日前投票所を開設することを優先したためのぼりの掲出が期日前投票開始後となってしまいました。申し訳ありません。
今後とも投票率の向上のために、さらなる選挙啓発を進めてまいります。
担当部署(電話番号)
平野区役所 総務課
(電話番号:06-4302-9626)
対応の種別
説明
受付日
2024年10月21日
回答日
2024年11月1日
公表日
2024年12月27日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
