ページの先頭です

港区役所における国民健康保険料の相談について

2024年12月27日

ページ番号:641382

市民の声

 母子家庭で収入が低いのに、高額の国民健康保険料を請求され、支払いが難しい状況です。
 港区役所に相談しても分割払いしか提案されず、納得のいく対応が得られません。どうすればよいか困っています。

市の考え方

 国民健康保険料につきましては、全世帯にご負担いただく「平等割」、被保険者の人数に応じてご負担いだく「均等割」及び前年中の所得に応じてご負担いただく「所得割」の合計で計算しており、「同じ所得、同じ世帯構成」であれば「同じ保険料額」となります。
 納期限までに当月分保険料の全額を納めていただけなかったときは、法令に基づいて督促状を送付するほかに、文書や電話により納付の催告を行います。
 保険料を滞納すると、納期限までに納められた方との負担の公平性を保つため、本来の保険料のほかに大阪市国民健康保険条例に基づき計算された延滞金もあわせて納めていただく場合があります。
 災害などの特別な事情もなく保険料の滞納が続くと、法令に基づく財産調査のうえ、預貯金・給与などを差押えることがありますので、お早めに区役所窓口までご相談ください。
 保険料の計算方法につきましては、次のとおり大阪市ホームページでもご案内させていただいております。
【参考】大阪市ホームページ
保険料の決め方(https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000624098.html)

担当部署(電話番号)

港区役所 窓口サービス課(保険年金)
(電話番号:06-6576-9946)

対応の種別

説明

受付日

2024年9月20日

回答日

2024年10月2日

公表日

2024年12月27日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない