ページの先頭です

旭区内の保育園の少なさについて

2025年1月31日

ページ番号:644085

市民の声

 待機児童0をうたっているのに、旭区の保育園の少なさは、働く親にとってはとてもつらいです。
 近隣の区の保育園にとおっしゃりますが、車で送れる保育園も少なく、家から遠い保育園へ送り迎えをするのはとても大変です。
 親になるまで、子育てがこんなに大変なことだとは思いませんでした。きっと本当に大変な思いをしながら子育てをしている人はわたしだけではないと思います。どうか、そういう思いをしている親たちに寄り添っていただけるように少しでも考えていただけたらと思います。

市の考え方

 本市では、待機児童解消はもとより保育を必要とする全ての児童の入所枠確保をめざし、認可保育所等の整備を進めております。なお、認可保育所等の整備計画策定の際には、既存の保育施設の定員や入所状況等も考慮しております。
 旭区におきましては、主に0歳児~5歳児を預かる認可保育所が15園、主に0歳児~2歳児を預かる小規模保育事業所が8園、幼稚園に一部保育所機能を併せ持っている認定こども園が1園ございます。
 令和6年4月1日現在の待機児童数は0人となっておりますが、「育児休業中(注1)」や「特定保育所希望等(注2)」などを含む、利用申込みをしても保育所等に入所できなかった児童が106人おり、そのほとんどが0歳児~2歳児です。そのため0歳児~2歳児の入所枠確保に向け、令和6年度に3か所の小規模保育事業所の整備を進めることとし、保育事業所の設置・運営事業者募集を行ってきましたが、新たな小規模保育事業所の設置には至りませんでした。
 今回いただきました貴重なご意見も参考にしながら、本市としましても、今後の就学前児童数や保育ニーズの動向等も踏まえ、必要な入所枠確保に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
(注1) 育児休業中とは、利用申込みを行ったが、4月1日現在、育児休業を取得している方(利用予約的に申込んだ方のほか、利用保留により育児休業期間を延長するなど、結果として育児休業中となった方も含む)のうち、復職の意思がないことが確認できた方
(注2) 特定保育所希望等とは、他に利用可能な保育所等があるが、特定の保育所等を希望し待機している方や、利用可能な保育所等のあっせんに応じなかった方

担当部署(電話番号)

こども青少年局 幼保施策部 幼保企画課
(電話番号:06-6208-8041)

対応の種別

説明

受付日

2024年11月1日

回答日

2024年11月15日

公表日

2025年1月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない