ページの先頭です

介護保険事業所の運営指導に係る福祉局高齢施策部介護保険課の対応について

2025年2月3日

ページ番号:644100

市民の声

 令和6年度内に実施された介護保険サービスの運営指導において、福祉局職員が、運営指導実施時間中にも関わらず、私用の携帯電話を触り、SNSを利用している場面を複数回確認した。
 また、他の大阪市福祉局の職員はその場面を見ているのにもかかわらず、注意すらしない。

市の考え方

 この度は、当局職員の運営指導において、ご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申しあげます。
 当局の職員に、運営指導実施時間中のSNS利用について、確認を行いましたが、私的な目的でSNSを利用した職員の存在は確認できませんでした。
 当局では、業務上の理由により、指導用パソコンのパスワードの確認や、庁舎内外の他の職員への連絡、介護保険法関連の法令検索サイト等を閲覧するなど、私用の携帯電話でSNSを利用することがあります。しかしながら、本件については、運営指導実施時間中に事業所ご担当者様の目前で私用の携帯電話でSNSを利用したことで、不快感を与えたことを、職員に改めて注意喚起いたしました。今後につきましては、私用携帯を利用する際に、事業所ご担当者様へお声かけをするなど配慮してまいります。
 本市におきましては、職員に求められる行動姿勢の一つとして市民志向を掲げており、職員自らの行動が市政に対する市民の信用に大きな影響を与えることを深く認識し、言葉遣いや行動に気をつける必要があることから、今後とも、職員一人ひとりが常に市民の視点に立ち業務を行えるよう、人材育成に取り組んでまいります。

担当部署(電話番号)

福祉局 高齢者施策部 介護保険課 (指定・指導グループ)
(電話番号:06-6241ー6310 ファックス番号:06ー6241ー6608)

対応の種別

説明

受付日

2024年12月10日

回答日

2024年12月19日

公表日

2025年2月3日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない