東成区役所保健福祉課職員(ケースワーカー)について
2025年2月3日
ページ番号:644123
市民の声
私は精神疾患のために長年大阪市から生活保護を受給させてもらってる東成区在住の者です。
困った事やわからない事などはケースワーカーに相談するしか術がないのですが、今までの約20年間誰一人として福祉サービスのことを、教えてくれませんでした。今は福祉サービスで福祉介護士さんにヘルパーとして助けていただいておりますが、このサービスを教えてくれたのはあるケースワーカーで、来月に辞めると聞きましたが、色々教えて頂き大変感謝しております。
今のケースワーカーは新人なのか逐一上司に聞きに行き非常に時間がかかりますし上席を紹介してと懇願しても合わせてくれません。
市の考え方
この度は、担当ケースワーカーの対応につきまして、ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
当該部署におきましては、生活保護の制度に則り対応させていただくことが基本となっているため、ご要望やご意見すべてに応じることが難しい場合も考えられますが、お寄せいただきましたご意見を真摯に受け止め、他部署と連携協力しながら、よりよい支援が提供できるように心掛けてまいります。
また、何か相談やご不明点などがございましたら、担当ケースワーカーに気軽にご相談いただけるよう、経験が浅く、知識不足な点につきましては、指導体制を強化するなど改善に努めます。
担当部署(電話番号)
東成区役所 保健福祉課(生活支援)
(電話番号:06-6977-9872)
対応の種別
説明
受付日
2024年12月3日
回答日
2024年12月13日
公表日
2025年2月3日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
