「令和5年度第2回阿倍野区区政会議」での発言について
2025年2月3日
ページ番号:644127
市民の声
2023年9月の阿倍野区区政会議議事録の中で、「阿倍野区は今、空き地があるとマンションになる。そうなると全然町会に入ってこない。大阪の23区は別としてでも、阿倍野区だけでも、自動的に町会に入るようなことを義務づけていただけないかという話が出ている」という発言がありました。
町会は任意団体であるにも関わらず、自動加入を義務付けというのは阿倍野区への引っ越しを躊躇させる要因になると思います。
今後、町会への自動加入(強制加入)を進める予定はありますか。
市の考え方
町会とは、地域住民の方が力を合わせ住みよいまちづくりや地域の活性化に向けた様々なコミュニティ活動に取り組んでいる任意団体であり、大阪市において町会の加入に関して義務付ける(自動加入)予定はありません。
しかしながら、今日では全国的に町会の加入低下や活動の担い手不足、近年の気候変動による風水害リスクや南海トラフ巨大地震に備えた地域の助け合いを基盤とした防災活動等、新たな地域課題に対応できる行政と地域の連携が喫緊の課題となっています。
こうした課題解決に向けては、地域コミュニティの維持・活性化が一層重要であり、これまで「人と人とのつながり」を基礎とした地域活動に取り組んできた町会という組織が重要な役割を果たすことになると考えています。
現在、大阪市においても町会への加入世帯数は減少し、町会加入率が低下していることから24区での町会加入率向上を目標として「大阪市町会加入促進戦略」が策定されました。
阿倍野区役所では、「大阪市町会加入促進戦略」に基づき地域の特性を把握したうえで効果的な加入促進策に取り組むため「阿倍野区町会加入促進アクションプラン」を策定し、町会等の取り組みの支援を行っていくこととしています。
担当部署(電話番号)
阿倍野区役所 市民協働課(市民協働)
(電話番号:06-6622-9787)
対応の種別
説明
受付日
2024年12月5日
回答日
2024年12月18日
公表日
2025年2月3日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
