ページの先頭です

鶴見区役所保健福祉課職員(ケースワーカー)の対応について

2025年1月31日

ページ番号:644149

市民の声

 生活保護を受給している娘について、鶴見区役所の保健福祉課に問い合わせたところ、娘に電話をしたが繋がらなかったとのことでした。
 その後、職員に「直接相談しに行くので娘の担当職員に伝言してほしい」と依頼しましたが、「お父さんが怒って区役所に来るから同席してほしい」と言われたと連絡がありました。
 なぜ娘に「私が怒っているから同席してほしい」と勝手に連絡したのでしょうか。

市の考え方

 お申出にある連絡は、令和6年10月17日に担当ケースワーカーが今後の生活について相談するためお子様に連絡した際に、申出人様が区役所に来所いただけることをお伝えしたものです。
 担当ケースワーカーには申出人様が怒っているという認識はなく、申出人様に来所いただいた際に、お子様と私どもの三者でお話をさせていただくことができれば、お子様に対してのより良い支援につながると判断し、お伝えしたものです。

担当部署(電話番号)

鶴見区役所 保健福祉課(生活支援)
(電話番号:06-6915-9872)

対応の種別

説明

受付日

2024年10月18日

回答日

2024年11月1日

公表日

2025年1月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない