西淀川消防署大和田救急隊の対応について
2025年3月3日
ページ番号:646571
市民の声
先日、親が急病の為、救急車を呼びました。
大和田救急隊到着後、隊長らしき人に、症状やかかりつけ医に行ったこと、その病院で出された薬を飲んでも良くならない等の説明をしたら「どこの病院行ってもそんな感じですよ。」、「大きな病院行きたいから救急車呼んだのですね。」と言われました。
また、病院への電話連絡時、説明が軽々しく、とても気に障りました。
病院到着後、結局、医師から重篤な状態と説明を受けて、救急隊から色々言われたことが凄く腹立たしく悲しく、人の命を助ける人の態度かと思いました。
また、途中で道を間違えられたみたいです。
症状によっては一刻を争うことがあるので、しっかり道を把握して欲しいです。
市の考え方
この度は、当局救急隊の発言により、不快な思いをお掛けしてしまったことについて深くお詫び申しあげます。
本件に対応した救急隊に事実確認を行ったところ、観察の結果、発熱以外は正常な状態であったことからご指摘にあるような発言に至ったことを確認いたしました。
これらの発言に関しまして、申出人様に対する説明が不十分で、配慮に欠けた対応であり、該当職員を厳しく指導し、本人も深く反省しております。
また、道を誤ったことについては、右折すべき交差点を直進してしまったもので、すぐに本来の走行経路に戻ってはいますが、今後はこのようなことがないよう、乗組員全員で常に走行経路の確認を再度徹底してまいります。
当署では、この度のご指摘を重く受け止め、市民の皆様が救急車を呼ばれる状況は、一人ひとりが様々な症状で悩み苦しんでおられることを忘れずに、市民に寄り添った対応を徹底するよう、当該救急隊のみならず全職員に対してあらためて指導を行いました。
これからも、市民の立場に立った懇切丁寧かつ誠実な対応に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
消防局 西淀川消防署
(電話番号:06-6472-0119)
対応の種別
説明
受付日
2025年1月15日
回答日
2025年1月28日
公表日
2025年3月3日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
