城東区内の小学校統合と学校選択制について
2025年3月31日
ページ番号:648700
市民の声
今福小学校と放出小学校が数年後に統合されるようです。統合されると、今福小学校区の一部に住んでいる市民にとっては、統合後の学校より鯰江東小学校の方が近くなるので、学校選択制を利用して鯰江東小学校へ入学する方が増えると思います。
鯰江東小学校の学校選択制の受け入れ人数は、令和6年度まで3年連続で30人ほどだったのですが、令和7年度分の冊子では若干名になっていました。あまりにも急な受け入れ人数減少に正直戸惑っています。
統合後、学校選択制を利用して鯰江東小学校へ入学する方が増えることは予測できたと思います。今福小学校を統合するにあたって、鯰江東小学校の受け入れ人数は考慮していただけたのでしょうか。
市の考え方
令和2年4月に「大阪市立学校活性化条例」が改正施行され、大阪市教育委員会が小学校の学級数の規模を適正規模にするよう努めることが定められ、今福小学校は6学級であり、適正規模を下回ることから、今後の推計においても適正規模である12学級を超える見込みがない場合、教育委員会が適正規模とするための計画を策定しなければならないこととなっており、これまでの説明会での保護者や地域住民のご意見もふまえつつ、「今福小学校・放出小学校 学校再編整備計画(案)」を区担当教育次長である区長が作成、令和6年6月に教育委員会会議で議決されました。
今福小学校が通学区域である児童につきましては、学校適正配置の実施時期より前である令和10年度までは今福小学校に、令和11年度以降につきましては、放出小学校地を活用した新小学校に通っていただくことになります。
なお、学校選択制につきましては、受け入れ可能人数の範囲内で通学区域外の学校を希望により選択できる制度であり、受け入れ可能人数については、受け入れ先の小中学校の教室数等や区域の翌年度に小中学校に入学予定の児童数などを勘案して毎年決定されるものですので、結果として例年、希望人数が多い場合にも若干名となってしまう場合がございます。
なお、学校再編整備計画における実施時期についても校舎整備などの諸条件により決定しており、現時点では令和11年4月と想定していることをお示ししているものであることについて、ご理解、ご了承いただきますようお願いいたします。
担当部署(電話番号)
城東区役所 保健福祉課(子育て教育)
(電話番号:06-6930-9065)
対応の種別
説明
受付日
2024年12月17日
回答日
2024年12月27日
公表日
2025年3月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
