ページの先頭です

救急車を呼んだ際の対応について

2025年3月31日

ページ番号:648711

市民の声

 体調が突然悪化したので救急車を呼び、分かりやすいように外に出て待っていました。
 乗せていただいた際は丁寧に対応していただきましたが、家族に迎えに来てもらった際に、家族から「歩けているんだからそんな状態で救急車を呼ばないでほしい。」と救急隊に言われたと聞きました。
 また、「前に救急車を呼んだことがあるか」とも聞かれました。少し酷い言い方でした。

市の考え方

 この度は、当局救急隊の言動により不快な思いをお掛けしましたことを、心よりお詫び申しあげます。
 本件について対応した救急隊に聞き取りを実施したところ、対応中は終始、病院へ搬送するという姿勢でいたが、申出人様が自力歩行にて車内に入ることができたため、緊急性は高くないと感じ、救急現場でのご家族との会話の中で救急車の適正利用を促す発言をしたことを確認しました。この救急隊員の発言については、申出人様がつらい症状であるにも関わらず、申出人様とご家族の心情を傷つける対応となりましたことを重ねてお詫び申しあげます。
 また、過去の搬送歴をお伺いしたことは、搬送先の医療機関を選定する際の参考とさせていただくためであり、本来であれば、お伺いした理由を丁寧にご説明するべきでした。
 該当する救急隊に対しては、市民の方が救急車を要請する際は様々なご事情があることを改めて理解するとともに、救急車は必要な方に寄り添い適切な対応を徹底するよう指導しました。

担当部署(電話番号)

消防局 西消防署
(電話番号:06-4393-0119)

対応の種別

説明

受付日

2025年1月22日

回答日

2025年2月4日

公表日

2025年3月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない