2025年日本国際博覧会にかかる大阪市賓客等接遇要綱
2025年4月30日
ページ番号:648787
(目的)
第1条 この要綱は、令和7年4月13日から10月13日までの184日間開催される2025年日本国際博覧会(以下「万博」という。)に際し、来阪される国内外からの賓客・要人(以下「賓客等」という。)に対する接遇に関し、必要な事項を定めることを目的とする。
(定義)
第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
⑴ 賓客 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が賓客の範囲であると認め、接遇を行う者をいう。
⑵ 要人 賓客に該当しない者で本市が接遇を行う必要があると認める者をいう。
(基本方針)
第3条 本市では、賓客等を迎えるにあたり、本市への理解及び関心を高め、今後の親善及び交流が深まるよう、簡素にして丁重かつ心のこもったおもてなしを行うための十分な体制を整え、その接遇に万全を期すものとする。
(接遇体制)
第4条 大阪府政策企画部大阪儀典室(以下「大阪儀典室」という。)との協力・連携のもと、政策企画室秘書部秘書課(賓客接遇グループ)(以下「賓客接遇グループ」という。)と万博推進局をはじめとする各所属が一体となり、全庁を挙げて取り組むこととする。
(役割分担)
第5条 賓客等の接遇に関して、次の各号に掲げる組織の担う役割は、次のとおりとする。
⑴ 賓客接遇グループ
各所属が受け付けた賓客等(各所属において招待した賓客等又は各所属における施策や事業等との関わりを通じて接遇の依頼を受け、接遇の必要があると各所属が認めた賓客等。以下第3号において同じ。)からの接遇依頼に関する情報を集約し、大阪儀典室との情報共有を行ったうえで、接遇に関する必要な調整を行う。また、市内視察や市内各機関等との交流など、賓客等からの各種依頼に対し、その受け入れに向けた、各所属との調整を行う。
⑵ 万博推進局
ナショナルデーやスペシャルデーに参加する各国・各機関の代表をはじめとした賓客に対し、万博会場内における必要な接遇を行う。また、大阪儀典室を通じて依頼のあった要人に対し、各所属と共同して万博会場内における必要な接遇を行う。
⑶ 各所属
各所属が受け付けた賓客等について、賓客接遇グループと連携し、市内視察や市内各機関等との交流をはじめ、万博会場内に関することなど丁寧な接遇を行う。また、自所属以外が受け付けた賓客等からの接遇依頼であって、賓客接遇グループから接遇に関し受け入れの要請があった場合は、可能な限り受け入れを行い、丁寧な接遇を行う。
附 則
この要綱は、令和7年3月19日から施行する。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室秘書部秘書課賓客接遇グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7281
ファックス:06-6202-6950