ページの先頭です

第1子保育料無償化について

2025年4月30日

ページ番号:651168

市民の声

 近々第1子の保育料が無償化されるとのことですが予定を早めて欲しいです。生活が苦しい中、せめて第1子から保育料を無償化してほしいです。

市の考え方

 本市では、子どもが何人いても、どのような家庭状況であっても、経済的な不安を感じず、等しく、子育て・教育ができる環境を整えるため、0~2歳児の保育無償化に最優先で取り組み、まずは令和6年9月から多子軽減における所得制限の撤廃と第2子無償化を実施しました。
 ご要望の第1子の無償化に向けては、保育を必要とする人が入所できる環境整備が欠かせないことから、令和6、7年度を集中取組期間として設定し、保育施設の整備や保育人材の確保などを進めています。
 また、0~2歳児の半数以上は在宅等で子育てが行われており、育児疲れやストレスを抱えている方も多くおられますので、在宅児等が必要なときに利用できるサービスの確保も必要となっています。
 これらに加え財源の見通しが立つことなど、第1子の無償化に向けては、乗り越えていかなければならない様々な課題がありますが、令和8年度中の実現を目指し、取り組んでまいります。
 お子様がひとりであっても、子育てには様々な経済的負担が生じ、ご苦労いただいている保護者の方も多いと存じますが、本市としてはこのような考え方に基づき、保護者の負担軽減に努めているところでございますので、ご理解をお願いいたします。

担当部署(電話番号)

こども青少年局 幼保施策部 幼保企画課
(電話番号:06-6208-8106)

対応の種別

説明

受付日

2024年11月29日

回答日

2025年1月15日

公表日

2025年4月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない