市営住宅のインターネットでの応募などについて
2025年4月30日
ページ番号:651180
市民の声
インターネットで市営住宅に応募し、当選した場合は必要書類をプリントアウトをして記載しなくてはならないとなっています。
当選後に市営住宅募集センターで書類をいただければより無駄は省けると思います。
次にインターネットでの落選11 回の応募について、郵送の際は落選のハガキが届き、それを11 枚集めるそうですが、インターネットの場合は通知メールを取り置いておく必要があるとの事。
11 回で概ね3から4年以上掛かりますがそれまでにスマートフォンが壊れる事もあると思います。
市側でアカウントでの一括管理をすれば応募回数などの把握も可能なはずです。
また、インターネットでの応募の際、郵便番号を入力すれば住所は自動入力されても良いのでは無いでしょうか。
また、市営住宅の施設につきまして、エアコンは入居者設置ではなく、各戸に1基程度は設置して頂きたいと思います。
市の考え方
本市では、平成22年7月に市営すまいりんぐ等中堅層向け住宅につきまして、入居希望者の利便性の向上を図るため随時募集(中堅層向け住宅)の先着順申込におけるインターネット申込受付を開始しました。令和4年1月には随時募集(公営住宅・改良住宅)の先着順申込、令和5年からは定期募集(2月と7月)と親子近居等募集(11月)につきましても、インターネット申込受付を開始しております。
インターネット申込をされた方で、プリンターなどの印刷環境をお持ちでない方に向けたご案内やご提案いただきました11 回落選実績保有者向け募集における落選実績のシステム上での確認、郵便番号からの自動住所入力機能につきましては、今後の事務及びシステム改善の際の参考とさせていただき、より簡便で分かりやすい申込手続きの実現に努めてまいります。
また、「申込みのしおり」は、申込を希望される方がどなたでも入手いただけるよう申込期間中に区役所等で配布しており、現時点では、申込期間終了後に当選後の必要書類の配布を市営住宅募集センターで行う予定はございません。
エアコンにつきましては、平成6年度以降に設計した住宅からすべての部屋に設置できる仕様としており、設置は一般的な家具や家電と同様に、入居者により行っていただくこととしております。
担当部署(電話番号)
【市営住宅の募集に関すること】
都市整備局 住宅部 管理課
(電話番号:06-6208-9264)
【市営住宅の設備水準に関すること】
都市整備局 住宅部 建設課
(電話番号:06-6208-9243)
対応の種別
説明
受付日
2025年2月28日
回答日
2025年3月14日
公表日
2025年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
