令和6年10月23日の報道発表資料「大阪市立中学校における不適切な事務処理について」の内容について
2025年4月30日
ページ番号:651186
市民の声
不適切な契約事務の合計が100件以上・66,000,000円以上発生している状況が、学校事務職員の信頼を大きく損ねる事態を招いている事を深く認識されていますか。
不適切な事務処理に関して、報道発表で度々再発防止策を説明されていますが、管理職による統制が適切に行われているのか疑問に感じます。
今後、研修の機会等を通じて、職員への知識や経験の継承とともに丁寧な指導に努めるよう、管理職に伝える事を願います。
学校事務職員は、学校組織における唯一の総務・財務等に通ずる専門職であり、学校運営に積極的に参画するため、必要な職種であるとの事ですので、学校事務職員には引き続き頑張ってください。
市の考え方
このたびは、大阪市立中学校における不適切な事務処理が発生し、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、また市民の皆様の信頼を損なうことになりましたこと、改めて深くお詫び申しあげます。
大阪市教育委員会事務局では本事案の発生を受け、過年度分も含めた書類の点検や学校長への聞き取り等により徹底的に事案の検証を行い、関係事務職員及び当該校の管理職における制度理解や規範意識が不十分であったこと等が本事案の原因として、ご指摘いただきました点も含め、関係職員に対して指導及び改善を指示したところです。
なお、報道発表資料につきましては、担当者やその上司の個人的な見解を表明するものでなく、事案に関する経過や内容等の判明した事実をご説明するとともに、教育委員会事務局の組織としての見解を記載させていただくものとしております。
担当部署(電話番号)
【学校事務職員の人事に関すること】
教育委員会事務局 教務部 教職員人事担当
(電話番号:06-6208-9121)
【事務指導監察に関すること】
教育委員会事務局 学校運営支援センター 事務管理担当
(電話番号:06-6115-6652)
対応の種別
説明
受付日
2024年10月29日
回答日
2024年11月28日
公表日
2025年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
