ページの先頭です

子どもの相談受付等の体制の必要性について

2025年4月30日

ページ番号:651187

市民の声

 大阪市は、いじめ防止対策推進法を踏まえた重大事態への対処のあり方を具体的に示し、教育委員会や学校における取組の徹底が必要である。いじめ重大事態は「直ちに」解決に向け対応しなければ子どもの人権、尊厳は守れない。被害者に寄り添うことが重視される中、今後どのような対応を行っていくのか。他の自治体のように、公立国立私学問わず、匿名性が確保でき、ワンストップで24時間体制で子どもの相談、人権・権利侵害救済申し立てを受け付け、解決に導く相談、人権・権利侵害救済申告受付体制が必要と考える。

市の考え方

 大阪市教育委員会といたしましては、いじめの未然防止・早期発見・早期解決をめざし、「大阪市いじめ対策基本方針」を策定し、「いじめを受けた子どもの救済と尊厳」を最優先に、「いじめを許さない」という方針のもと、全ての子どもが明るく落ち着いた教育環境の中で生き生きと学習に取り組み、友だちと交流しながら健全に成長できる安全・安心な教育環境の実現に努めているところでございます。 
 なお、本市立の学校に通う児童生徒が、いじめ等について悩みがあるときに、学校を通さずに相談できる窓口といたしまして、通信アプリ「LINE」や電子メ-ル、ファックスを活用しての相談窓口を開設しております。また、本市教育委員会が開設している相談先とそれ以外の相談先を、次のとおり大阪市のホームページに掲載するとともに、一覧を児童生徒に配付しております。
学校生活でなやんでいるあなたへ~相談先のあんない~
〇大阪市教育委員会が開設している相談先
・LINEによる相談窓口:学校で配付された二次元コードをLINEアプリで読み取って、相談窓口用アカウントを友だち追加する。
・いじめS0S:メールアドレスgaibutsuuhou@yodo-law.com
         ファックス06ー6223ー5170
〇それ以外の相談先
窓口名             電話番号            備考
【全国共通】
24時間子供SOSダイヤル  0120-0-78310   一部のIP電話からはつながりません。
【大阪市こども相談センター】   
こども専用電話教育相談  06-4301-3140    月曜日~金曜日 午前9時~午後7時
保護者専用電話教育相談  06-4301-3141   (祝日・年末年始は除く)
【大阪法務局】
子どもの人権110番     0120-007-110    月曜日~金曜日
                        午前8時30分~午後5時15分
                        (祝日・年末年始は除く)
【大阪弁護士会】
子どもの人権110番!   06-6364-6251    水曜日 午後3時~午後5時
                          第2木曜日 午後6時~午後8時
                          (祝日・年末年始は除く)
                          一部のIP電話からはつながりません。
【全国共通】
チャイルドライン       0120-99-7777   毎日 午後4時~午後9時
                        (祝日・年末年始は除く)
【子ども情報研究センター】
子ども家庭相談室電話相談
保護者用          06-4394-8754   月曜日、火曜日、木曜日 午前10時~午後8時
子ども用           0120-928-704  (祝日は休み)
相談窓口一覧(大阪市ホームページ)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000647966.html

担当部署(電話番号)

教育委員会事務局 指導部 教育活動支援担当(生活指導グループ)
(電話番号:06-6208-9174)

対応の種別

説明

受付日

2024年12月7日

回答日

2025年1月9日

公表日

2025年4月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページへの別ルート

表示