局長公募合格者の偏りについて
2025年5月1日
ページ番号:651210
市民の声
2025年4月就任の局長(環境局長、福祉局長)公募試験の合格者が発表されたが、これまでの結果と全く同様、内部からの登用となった。
健康局長ポストは外部からの受験者5人は第一次選考で落選した。
外部からの合格者が過去10年以上出たことがないこれら3ポストの局長公募試験については本当にやるだけ税金の無駄であるし、これまでの試験実施結果の累積から外部からは内部人材に勝る人材が取れないと実証されたと評価できるから、これからも継続してこれら3ポストの局長公募試験を実施していく意義が全くない。
局それぞれの特有の事情に精通している内部の職員が面接でも論文でも有利に決まっているから、外部の選考委員を雇うための経費も税金の無駄遣いである。
以上、外部の人間には務まらないであろう特定の局の局長ポストについては公募の実施をこれからは取りやめるべきだが、大阪市の見解はどうなのか。
市の考え方
大阪市区長・所属長(局長)公募につきましては、広く人材を内外に求め、官民を問わず多様な人材の確保に努めるという大阪市職員基本条例の趣旨のもと、内外公募として、意欲や能力のある内外の人材が同じ土俵で切磋琢磨することで、より良い人材を登用するとともに、職員の能力向上や組織活性化を図ることを目的として実施しています。
大阪市職員基本条例において、所属長は原則公募することとしていますが、公募によらないで行うことが適当であると任命権者が認めるときは、公募によらず任用できることとしており、どのポストを公募対象とするかについては、当該ポストの性質や当該所属の課題等を踏まえて、その都度、任命権者が判断しているところです。
なお、この間の実績としては、民間視点や経営感覚の導入、職員の意識改革や組織活性化も期待できるポストについては、公募対象としており、お申出にあります局長ポストにつきましては、それぞれ選考委員に外部有識者も含めて選考を実施した結果、最終合格者は内部職員となっています。
今後も区長・所属長については、その時々の情勢も踏まえ、適切な任用に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
総務局 人事部 人事課(人事グループ)
(電話番号:06-6208-7511)
対応の種別
説明
受付日
2025年3月8日
回答日
2025年3月19日
公表日
2025年5月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
