がん検診の個別勧奨について
2025年4月30日
ページ番号:651214
市民の声
健康局から、がん検診に関するショートメールが届きました。公的な機関が個人の電話番号に対して特定のショートメールを送信することには疑問を感じます。がん検診を受けるかどうかは個人の自由であり、本当に市の検診を受けたい方は、自分でインターネットで調べたり、区役所に問い合わせたりするのではないでしょうか。
市の考え方
がんの予防においては、がんを早期に発見し、早期治療に繋げることが重要となります。
そのため、大阪市では様々な方法を用いてがん検診の受診勧奨を行っておりますが、取組の1つとして、がん検診を近年受診されていない方などに対して、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を用いた個別勧奨を実施しております。
令和6年度は対象者を過去に特定のがん検診を受診されているものの近年未受診者である30歳代と40歳代女性及び60歳代の男性と女性とし、令和7年1月31日と令和7年2月27日の2回、受診のご案内をさしあげております。
心当たりのない送信先からのメールに対し不安を覚える方もいることから、大阪市がん検診のホームページで大阪市からのご案内であることをお知らせするとともに、SMS送信元番号も掲載しております。
なお、今回のメッセージは過去に大阪市のがん検診を受診した際に「個人票」に連絡先としてご記入いただいた電話番号に送信しておりますが、本人からの依頼により配信の停止も行っております。
担当部署(電話番号)
健康局 健康推進部 健康づくり課
(電話番号:06-6208-9969)
対応の種別
説明
受付日
2025年2月27日
回答日
2025年3月13日
公表日
2025年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
