路上喫煙の取り締まりについて(2件)
2025年5月1日
ページ番号:651237
市民の声
主なご意見
大阪市では「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」が改正されましたが、依然として平気で喫煙している人が多数います。
その結果路上には無数の吸い殻が捨てられています。
条例の効果についてどのように考えていますか。
【令和7年3月13日から令和7年3月15日までに受け付けた案件です】
市の考え方
大阪市では、市民等の安心、安全及び快適な生活環境を確保するとともに、大阪・関西万博の開催を見据え国際観光都市にふさわしい環境美化を推進することを目的として、令和7年1月27日より市内全域で路上喫煙を禁止しています。
路上喫煙に対する啓発指導については、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、条例違反を現認した場合には啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。
啓発指導体制については、令和6年4月より順次強化を進めてきております(令和7年2月現在、路上喫煙防止指導員41名、補助員33名)が、今後、更に人員を拡充してまいります。
市内全域での路上喫煙禁止にかかる啓発、周知広報については、鉄道の車内広告、鉄道駅のデジタルサイネージや構内放送、水道メーター検針票、地域の掲示板等のほか、観光案内所や観光案内板のデジタルサイネージ、観光客向けのフリーペーパー等も活用し、市民や観光客向けに実施してきたところです。
また、路上喫煙の実態については、啓発指導体制等を活用し、把握を進めているところです。
担当部署(電話番号)
環境局 事業部 事業管理課(路上喫煙対策担当)
(電話番号:06-6630-3228)
対応の種別
説明
受付日
2025年3月15日
回答日
2025年3月25日
公表日
2025年5月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
