ページの先頭です

区民アンケートについて

2025年5月30日

ページ番号:653131

市民の声

 令和7年3月11日受付市民の声「区民アンケートについて」において、「区政がめざす姿(令和5~8年度)の達成状況の報告(主に地域活動協議会にかかるもの)及び地活協アンケートの実施について(依頼)」の「別紙1『達成状況の回答様式』」について質問をしました。
 市の考え方では、アンケートの同じ質問項目は、その回答結果を見比べることで経年の比較ができ、取り組みの評価に用いることができるとのことですが、アンケートの結果を「取組の評価」に用いることができるという根拠を論理的に説明してください。
 また、「区政に関する区民アンケート」の結果を「地活協を知っている住民の割合」と解釈することができるとする根拠も併せて説明してください。
 さらに、「取組の評価」ができると考えているのに「取り組みの効果」が判断できるとは考えていないということを、わかるように説明してください。
 加えて、「区政に関する区民アンケート」の結果が目標値に達するために、区役所が課題に応じた対応を行えばよいとする根拠を説明してください。

市の考え方

 「区政がめざす姿(令和5~8年度)の達成状況の報告(主に地域活動協議会にかかるもの)及び地活協アンケートの実施について(依頼)」の「別紙1『達成状況の回答様式』」につきまして、「区政に関する区民アンケート」の結果については、同じ質問項目は、その回答結果を見比べることで経年の比較ができると考えていますので、取り組みの評価に用いることができると考えておりますが、「区政に関する区民アンケート」の結果をもって取り組みの効果が判断できるとは考えておりませんので、「区役所が何らかの取組を行い課題を解決すれば『区政に関する区民アンケート』において『地域活動協議会を知っている』との回答割合が増加するとの前提」にはなっておりません。
 また、「区政に関する区民アンケート」の同じ質問項目については、その回答結果を見比べることで経年の比較ができると考えておりますので、各区において、「地域活動協議会を知っていますか」の経年の回答結果を見比べた上で、これを参考に地域活動協議会への住民の認識向上に向けた課題の抽出や、今後の取り組みの検討結果を「別紙1『達成状況の回答様式』」により回答するものとしています。
 「区政に関する区民アンケート」の結果を「地活協を知っている住民の割合」と解釈することができるとする根拠については、その検討を行っておりません。

担当部署(電話番号)

市民局 区政支援室 地域力担当(地域連携グループ)
(電話番号:06-6208-7344)

対応の種別

説明

受付日

2025年3月25日

回答日

2025年4月8日

公表日

2025年5月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない