自立支援医療の更新申請について
2025年7月1日
ページ番号:654986
市民の声
令和7年1月に自立支援医療の更新申請を行いましたが、令和7年5月になっても病院に書類が届かず、確認したところ、区役所の端末には申請内容が入力されておらず、令和7年3月末で資格が切れたままの状態になっていました。
控えを持って再度区役所を訪ねたところ、担当者から「他の申請書類と一緒に誤って保留していた」と説明を受け、謝罪されました。すぐに発行・発送の対応をしていただきましたが、約4カ月もの間、申請が処理されていなかったことに不安と疑問を感じました。
ヒューマンエラーを防ぐチェック体制やフォローの仕組みはどのようなものであったのか知りたいです。また、今後、同じようなことが起きないよう改善をお願いします。
市の考え方
自立支援医療の更新手続きに関しましては、通常であれば有効期限までに更新手続きを行い、受給者証を発行のうえ医療機関への発送を行っていますが、今回、申出人様の健康保険の種類が共済組合であり、4月1日付けで保険が変更となる可能性もあるとの担当者の思い込みから、4月1日以降の健康保険の状況を確認したうえで事務処理等を進めることとし、保留書類を保管する書類棚で外の申請書類等と紛れないよう保管していました。
本来であれば、このような疑義が生じた際には、申請者様に通知を行うべきところ、通知できておらず、そのため、お問合せいただいた時点で事務処理ができておらず、誠に申し訳ございませんでした。
通常、申請書の受理後にシステムに申請入力を行い、課税状況等を確認したうえで認定作業を行い、受給者証の発行並びに医療機関への発送を行うこととなっています。
当区役所では、事務の効率化を図る観点から、この一連の事務処理を一度に行うこととしており、受付の状況等を担当者以外の職員が認識できない状況となっていました。
今回のご指摘をふまえ、事務の流れを次のように改善し、事務の滞り防止を徹底してまいります。
- 受け付けた申請書類一式については速やかに申請入力を実施する。
- 申請内容に疑義が生じたことにより、認定作業が滞る場合には申請者等へ通知を行う。
- 申請書類が適切に処理できているかを、担当者だけではなく組織として定期的に確認する。
担当部署(電話番号)
東成区役所 保健福祉課
(電話番号:06-6977-9857)
対応の種別
説明
受付日
2025年5月16日
回答日
2025年5月28日
公表日
2025年7月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
