ページの先頭です

なんば市税事務所における納税相談シートの運用について

2025年6月30日

ページ番号:654991

市民の声

 「納税相談シート」をなんば市税事務所で記入させられた。記入を求める根拠規則や雛形等が公表されていないのに、市税事務所が独自に様式を定め、納税相談と関係のない一般的なことを聞きたい来庁者にまでシートの記入を強制しているのはおかしいと思う。なんば市税事務所での取扱いを改めるとともに、別の市税事務所でも同様の取扱いを行っているなら改めてほしい。

市の考え方

 納税相談などでご来所いただいた際には、来所者及び納税義務者を特定させていただくため、住所(所在地)、氏名(名称)及び生年月日等を確認する必要がございます。口頭で聴取した場合、聞き間違いにより、誤って他者の情報をお伝えしてしまうリスクがあります。納税義務者の特定が行えない場合、納税相談を開始するまでに時間を要してしまうことも考えられます。そのような事態を避けるため、また、円滑に相談を進めるために、なんば市税事務所におきましては、来所時に住所(所在地)、氏名(名称)及び生年月日等や相談内容等を納税相談シートに記載していただくようお願いしております。なお、納付方法等の個人(法人)の特定を必要としない一般的なお問い合わせであれば、納税相談シートの記載は求めておりません。
 今回の件におきましては、個人の特定が必要なお申し出をいただいたと受け取り、納税相談シートの記載をお願いしましたが、一般的な内容にかかるお問い合わせをご希望されていたのであれば、納税相談シートの記載は不要であるため、窓口にてお問い合わせ内容を十分に把握できなかったことが原因と考えております。
 日頃より、職員に対しては、お問い合わせ内容を正確に聴取したうえで市民対応を行うよう指導しているところですが、改めてなんば市税事務所収納対策担当内の全職員に対して指導を徹底いたします。
 納税義務者を誤りなく円滑に特定させていただくためにも、納税相談シートの記入は必要なことと考えております。何卒、ご理解・ご協力を賜りますようお願いします。
 なお、全ての市税事務所において、一般的な内容のお問い合わせであれば、なんば市税事務所と同様に納税相談シートのような受付票の記載は求めておりません。

担当部署(電話番号)

【なんば市税事務所に関すること】
財政局 なんば市税事務所 収納対策担当
(電話番号:06-4397-2949)
【他市税事務所に関すること】
財政局 税務部 収税課(滞納整理グループ)
(電話番号:06-6208-7781)

対応の種別

説明

受付日

2025年3月7日

回答日

2025年3月19日

公表日

2025年6月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない