ページの先頭です

公園及びその周辺道路での路上喫煙について

2025年6月30日

ページ番号:654994

市民の声

 大阪市内の公園では、今なお喫煙者を多く見かけます。
 公園及びその周辺道路で喫煙している人に注意を促すのは、公園を管理する建設局の役割ですか、それとも地域住民への啓発を含めて区役所の責任ですか。
 そもそも、市内全域を全て環境局が見回ることは現実的に不可能だと思います。

市の考え方

 大阪市では、市民等の安心、安全及び快適な生活環境を確保するとともに、大阪・関西万博の開催を見据え国際観光都市にふさわしい環境美化を推進することを目的として、令和7年1月27日より市内全域で路上喫煙を禁止しています。
 路上喫煙に対する啓発指導については、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、条例違反を現認した場合には啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。
 啓発指導体制については、令和6年4月より順次強化を進めてきております(令和7年4月現在、路上喫煙防止指導員46名、補助員41名)が、今後、更に人員を拡充してまいります。

担当部署(電話番号)

環境局 事業部 事業管理課(路上喫煙対策担当)
(電話番号:06-6630-3228)

対応の種別

説明

受付日

2025年3月21日

回答日

2025年4月4日

公表日

2025年6月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない