教員の身だしなみについて
2025年7月31日
ページ番号:656952
市民の声
職員室から出てこられた方がマフラーをされたまま対応してくださいました。
来客の対応にマフラーをしたままというのはマナー的にいかがなものかと思いました。
別日に職員室の前を通った際もマフラーをしていました。
マフラーや帽子は外で着用するもので、室内にいる時は外すのがマナーです。たとえ寒くても、室内でマフラーをしたまま仕事をするのもいいとは思いません。
市の考え方
当該校校長に確認しましたところ、当該校の印刷室は暖房器具がなく、教職員が印刷室で作業を行う際には、作業が長時間に及ぶこともあるため、防寒着をつけて作業を行うことがあり、当該職員は、印刷作業中に職員室へ戻り、他の業務を行うことがあったとのことでした。しかしながら、マフラーを着用したまま来客の対応をすることは配慮にかけており、当該職員に指導をしたと申しております。また、校長はお申し出の内容を真摯に受け止め、全教職員に対し、適切な来客対応や身だしなみなどについて指導をすると申しております。
教育委員会といたしましては、今後も学校と連携を図り、保護者や地域のみなさまに信頼される学校となるよう継続的な指導に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(第4教育ブロックグループ)
(電話番号:06-6208-9176)
対応の種別
説明
受付日
2025年4月14日
回答日
2025年5月19日
公表日
2025年7月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
