ページの先頭です

公園の管理について

2025年7月31日

ページ番号:656963

市民の声

  1. 藤田美術館に隣接する藤田邸跡公園との境界にあった壁を取り払う際の、藤田美術館と藤田邸跡公園の取り決めを教えてください。
  2. 他でもこのような市立公園と隣接する民間地からお互い行き来できるよう、敷地境界の壁等を撤去した事例があるのでしょうか。
  3. 大阪市は公園の使い方について、官民連携や公園での収益化を進めていますが、このように公園と民有地の境界の壁やフェンスを取り払うことも含まれているのでしょうか。
  4. 藤田邸跡公園の名勝指定部分が立ち入り禁止となっていました。修復計画を教えてください。

市の考え方

  1. 藤田邸跡公園と藤田美術館との間で、整備及び維持管理に関する協定を締結しており、美術館側による整備に伴う費用負担や施設の維持管理にかかる役割分担について定めております。なお、美術館側の主な施設管理としては、除草清掃、植栽に関する剪定や潅水などの樹木管理、施設等の保守点検などが挙げられます。
  2. 久宝公園(中央区)で事例がございます。民間側で実施する主な維持管理内容は、日常の清掃や低木の管理、施設の点検などとなります。
  3. 官民連携による公園の活性化として、公園と民有地の境界の壁やフェンスを積極的に撤去することは行っておりません。ただし事業者から、公園の整備や管理の一部を担うことや、一体的な空間とすることで公園利用者の利便性の向上につながる内容等の提案があった場合には実施を検討することがあります。
  4. 藤田邸跡公園の名勝指定部分につきましては、木製デッキが老朽化により令和2年(2020年)からご利用いただけない状況となっておりましたが、令和4年(2022年)9月から令和5年(2023年)2月にかけて補修工事を実施し、現在はご利用可能となっております。現在のところ、工事の予定はございませんが、施設の点検の際に不具合等が発見された場合は、適宜必要な処置を実施してまいります。

担当部署(電話番号)

【1、2に関すること】
建設局 公園緑化部 調整課
(電話番号:06-6615-6600)
【3に関すること】
建設局 公園緑化部 調整課(公園活性化担当)
(電話番号:06-6615-6742)
【4に関すること】
建設局 東部方面管理事務所 鶴見緑地公園事務所
(電話番号:06-6912-0650)

対応の種別

説明

受付日

2025年5月20日

回答日

2025年6月9日

公表日

2025年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない