ページの先頭です

鉄道事業法の許可について

2025年7月31日

ページ番号:656999

市民の声

 令和5年頃に大阪港湾局へ夢洲への中央線延伸について問い合わせを行い、Osaka Metroは中央線(コスモスクエア~夢洲間)の鉄道事業免許を持ってないので免許を持っている株式会社大阪港トランスポートシステムが事業会社になることと、Osaka Metroは車両の運行と乗車料金徴収を行うという説明を受けた。
 この説明の通りだと夢洲駅は所有者である株式会社大阪港トランスポートシステムが乗車料金を事業収入としないといけないと思う。免許を持っていないOsaka Metroが乗車料金を事業収入とすると鉄道事業法違反になるのではないか。

市の考え方

 Osaka Metro中央線の延伸となる北港テクノポート線(コスモスクエア駅~夢洲駅)については、土木構造物等のインフラ部を大阪市が、レールや駅舎内装、設備等のインフラ外部を株式会社大阪港トランスポートシステムがそれぞれ事業主体として整備しています。
 Osaka Metroは鉄道事業法に基づき、令和5年12月に当該路線における第二種鉄道事業許可を取得しており、第一種鉄道事業許可を有する株式会社大阪港トランスポートシステムの施設を使用し、Osaka Metro中央線として運行を行っています。

担当部署(電話番号)

大阪港湾局 計画整備部 計画課
(電話番号:06-6615-7768)

対応の種別

説明

受付日

2025年4月23日

回答日

2025年5月8日

公表日

2025年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない