ページの先頭です

新規採用者の定着率向上のための取組について

2025年7月31日

ページ番号:657011

市民の声

 ある就職支援ポータルサイトに公表されている3年以内離職者数と定着率を見たが、大阪市は他の政令市に比して採用から3年以内の離職者数、定着率ともに最悪の数値のようである。
 大阪市から他所の自治体に転職する職員が非常に多いとインターネットに書きこまれていたが、新規採用者の定着率向上のために、大阪市はどのような対策をしているのか。

市の考え方

 本市では、新規採用者の定着率の向上のみを目的としたものではありませんが、それらにつながるものとして主に次の取組を実施しています。
1 魅力ある職場の実現に向けた働き方改革の取組
 職員が安心して働くことができる魅力ある職場の実現に向けて、「大阪市働き方改革実施方針」を策定し、フレックスタイム制度の導入やテレワーク環境の充実等、職員のニーズに合わせた柔軟な働き方ができるよう、勤務条件制度の充実・見直しに取り組んでいます。
2 職員の心身の健康の保持増進のための取組
 職員がいきいきと働きその能力を十分に発揮できる環境整備として、「大阪市職員心の健康づくり計画(第3次)」を策定し、メンタル不調を未然防止するためのセルフケアの啓発、職員相談窓口の周知等や、早期対応のためのラインケア研修の実施等に取り組み、職員の心の健康の保持増進に努めています。
 また、令和7年度からは新規採用者を対象に、心身の健康の保持増進を促すことを目的とした保健師による保健指導を実施することとしています。
3 メンター制度によるキャリア支援等の取組
 新規採用者のキャリア意識の醸成と多角的な視点の習得を支援するために、「大阪市職員メンター制度」を導入し、新規採用者が異なる所属の先輩職員に、仕事生活全般に関する相談を行うことができる体制を整えています。

担当部署(電話番号)

【働き方改革の取組に関すること】
総務局 人事部 人事課(人事グループ)
(電話番号:06-6208-7514)
【心身の健康の保持増進のための取組に関すること】
総務局 人事部 人事課(厚生グループ)
(電話番号:06-6208-7531)
【メンター制度によるキャリア支援等の取組に関すること】
総務局 職員人材開発センター
(電話番号:06-6636-2490)

対応の種別

説明

受付日

2025年5月3日

回答日

2025年5月15日

公表日

2025年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない