ページの先頭です

都島区役所保健福祉課(こども教育)職員の対応について

2025年7月31日

ページ番号:657015

市民の声

 市営住宅の申請書類作成に不安があり、窓口で職員の方にサポートいただきたいと思って都島区役所へ行きました。
 しかし、緊張からうまく話すことができない私に対し、職員の方は大きな声でたたみかけるように質問を投げかけ、言葉にも圧を感じて委縮してしまいました。「今日は締切の前日ですが。」と強い口調で言われたことにも、追い詰められたような気持ちになりました。
 私はヘルプマークを付けておりましたが配慮もなく、これらの対応は窓口に立つ職員として適切ではないと思います。障がいの有無にかかわらず、困りごとを抱える人が訪れるのが福祉の窓口です。
 今後このような対応をされないよう、改善を求めます。

市の考え方

 この度は、当区保健福祉課(こども教育担当)職員の対応により、ご不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。
 お申し出を受け、該当職員に聞き取りを行いました。締切が目前に迫っている状況でしたのでサポ―トを急がないといけないと思い、急ぎ申込区分や物件などを聞き取ろうとしたとのことです。しかしながら、結果的に不快感を与えてしまい大変申し訳なくお詫び申しあげます。
 今後当該職員も含め、来庁者の方の要望を丁寧に聞き取り、正確な対応を行うよう指導しますとともに、今後同様のことが発生しないよう再発防止に努めてまいります。

担当部署(電話番号)

都島区役所 保健福祉課(こども教育)
(電話番号:06-6882-9774)

対応の種別

説明

受付日

2025年5月16日

回答日

2025年5月29日

公表日

2025年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない