ページの先頭です

大阪・関西万博期間中の中央区の衛生状態について

2025年7月31日

ページ番号:657032

市民の声

 私は香港からよく来日しており、日本の清潔さと秩序に常に感銘を受けてきました。しかし、最近は、特に中央区の衛生状態が著しく悪化していることに大変失望しました。
 道頓堀周辺では、道路脇、歩道、植木鉢の縁にたばこの吸い殻、ペットボトル、ティッシュなどのごみが散乱していました。
 2025年は大阪・関西万博の開催年であり、世界中から注目されています。中央区の現在の衛生状態は、日本の清潔で規律あるイメージを損ない、外国人観光客に悪い印象を与える恐れがあります。清掃活動の強化、ポイ捨て禁止の規制徹底、市民の意識向上など、早急な対策をお願いします。

市の考え方

 各所属の市の考え方は、次のとおりです。お問い合わせは、担当部署(電話番号)欄をご覧ください。
【環境局】
 本市では、清潔で美しいまちづくりを推進するため、平成7年に「ポイ捨て防止条例(空き缶等の投げ捨て等の防止に関する条例)」を施行し、ポイ捨てを禁止するとともに、市民、事業者、行政が一体となってまちの美化を進めるためのそれぞれの責務を定め、皆様の美化意識の高揚に努めております。
 また、道路の維持管理業務の一環として、本市が管理する主要幹線道路などを中心に車両通行の少ない深夜帯に、路面清掃車による車道清掃を実施するとともに、主要幹線道路などの歩道側植樹帯・分離帯等の除草・清掃作業を実施しています。
 特に観光客が多く訪れるミナミのエリアにおきましては、国内外から来阪される方々をきれいなまちでお迎えするため、難波駅周辺や戎橋などの道路を毎日(365日)清掃するなど重点的に環境美化に取り組んできたところです。
 しかしながら前述のエリアでは、観光客の増加に伴い、ごみの散乱が問題となっていることから、観光客向けの啓発を強化するとともに、地域の実情に即し、地域と連携した環境美化の施策を進めていくことが重要であると認識しており、今回お寄せいただきましたご意見も参考にさせていただきながら、様々な媒体を活用した啓発や、地域の実情に精通している区役所と連携した取り組みなど、清潔で美しいまちづくりに向けた取り組みの強化について検討してまいります。
【中央区役所】
 中央区役所ではごみのポイ捨てをはじめ、路上喫煙防止などまちの美観を損ねるさまざまな課題を解決するため、「みんなでクリーン!ゆめちゅうおう(中央区環境浄化月間)」を設定し、環境浄化活動団体への清掃用具の交付や地域の方々と区内の橋や道路における集中的な清掃活動の実施など市民協働でまちをきれいにする環境浄化の取組を推進しています。
 また、新たな取組としまして、令和7年4月から毎月24日を「中央区クリーンアップデイ」と称し、道頓堀一帯をボランティアの方々と清掃する活動を行っております。さらにSNSを利用した環境浄化に関する広報・啓発を行っていく予定をしております。
 大阪・関西万博が開幕し、海外からより多くの方が中央区内に訪れていることも踏まえ、今後も環境浄化の機運を高めるとともに、「みんなでクリーン!ゆめちゅうおう」の取組の更なる定着化を図るため、関係部署との連携のうえ環境浄化への取組に努めてまいります。

担当部署(電話番号)

環境局 事業部 事業管理課
(電話番号:06-6630-3236)
中央区役所 魅力推進課(魅力推進グループ)
(電話番号:06-6267-9831)

対応の種別

説明

受付日

2025年5月9日

回答日

2025年5月20日

公表日

2025年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない