ページの先頭です

令和7年7月4日 大阪市長会見全文

2025年7月4日

ページ番号:657254

司会

それでは、市長定例記者会見を開始します。市長、よろしくお願いいたします。

 

市長

はい。よろしくお願いします。

 

御堂筋 みちの未来体験EXPO 第2弾(Summer Camp 御堂筋)

御堂筋 みちの未来体験EXPO 第2弾(Summer Camp 御堂筋)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

本日はですね、万博関連イベントでございます。「御堂筋みちの未来体験EXPO」の第2弾として開催いたします。Summer Camp 御堂筋についてお知らせをいたします。大阪のメインストリート御堂筋におきましては、「はじまる御堂筋」を合言葉としまして、人中心の道路空間の創出に向けて様々な取組を進めているところでございます。この御堂筋からもですね、万博を盛り上げております。5月に開催しました第1弾「Art Walk 御堂筋」では、花とアートで御堂筋を彩って、約25万人の方にご来場いただきました。今回のSummer Camp 御堂筋は、7月28日の月曜日から8月3日日曜日まで1週間開催いたします。御堂筋で夕涼みをコンセプトに夏らしい華やかな提灯等で彩って、涼しさ、にぎわいを感じながら、憩い楽しんでいただけるようなプログラムを展開する予定でございます。さて、Summer Camp 御堂筋の概要でございますが、いくつかプログラムがありまして、滞在空間としてですね、快適なおしゃれな休憩エリアで御堂筋の夕涼みをゆったり味わっていただこうということで、日本の和と夏空間、大人のためのチルアウト空間、心斎橋リビングなどを実施する予定でございます。7月28日から淀屋橋駅周辺並びに心斎橋駅周辺に、この大人のためのチルアウト空間、心斎橋リビングなどですね、この辺を設置しまして、8月1日から3日まで、滞在空間を御堂筋全体に拡大する予定でございます。ワークショップでは「何を作ろうかなお子さんと一緒に」ということで、御堂筋でいろんなものを作るという体験を楽しんでいただきます。その思い出も一緒に持ち帰っていただくということで、風鈴作りであったり、緑茶のワークショップであったり、工作、アクセサリー作りといったものが、8月2日から3日に開催されます。みちのプログラムでは御堂筋のみちでみんなで楽しむ夏の体験。遊んで、涼んで、のんびり夏を味わおうということで、たくさんのこういったイベントですね、みちのフェスティバルだったり、かけっこ教室、ストリートイベント、コンサート、シネマ、移動図書館などを開催予定でございます。8月1日に一部スタートしまして、8月3日まで開催いたします。地域連携プログラムでは、ここでしか体験できない御堂筋沿いの各地域の特色を感じていただこうということで、難波神社のですかね、だんじり(正しくは山車)であったり、絵巻物の展示であったりですね、座・御堂筋Summerということで、この座・御堂筋Summerというのは、座・御堂筋ではですね、例年秋頃に、道路協力団体をはじめとした地域の皆さんが主体となって、御堂筋上でマルシェ等を出店してにぎわいを創出していましたが、今年はこの夏のイベントに合わせて実施する予定でございます。地域連携ブースなどもございます。8月1日に一部スタートして、8月3日まで開催予定でございます。次世代モビリティでは、万博会場でも大人気のモビリティが登場いたします。自動走行のごみ箱等も登場します。8月1日に一部スタートして、8月3日まで開催となっています。またプロジェクションマッピングを用いた歩行者・自動車案内も実施いたします。道路の新しい空間活用を体験いただこうということで、7月28日月曜日から9月28日の日曜日まで、こちらのイベント期間を超えてですね、実施しました。近畿地方整備局大阪国道事務所が実施いたします。そして、またまたギネス世界記録に挑戦でございます。8月2日の土曜日、17時スタートで、今回はですね、夏の風物詩である打ち水の参加人数でギネスの挑戦となります。5月のフラワーカーペットのギネス世界記録に続きまして、歩行者空間化の整備が完了した御堂筋、なんば広場、なんさん通りの3つの人中心の道路空間を一体的に活用して、参加いただいた皆様とともに一斉に行います。同時に打ち水をした人数の多さについて、ギネス記録に挑戦をいたします。さて続きまして、本件交通規制についてお知らせをいたします。イベントの開催場所は、北区曽根崎新地1丁目付近の梅田新道交差点から、中央区難波3丁目付近の難波西口交差点までの区間で、道路協力団体等と連携して実施をいたします。イベントの実施期間中は、御堂筋側道の交通規制が行われますので、来場には、公共交通機関をぜひご利用ください。実施期間は、北浜3交差点から、平野町3交差点は、西側の側道が通行できないことになります。これは規制の日時は、8月1日から8月3日、ちょっとやこしいんですが、8月1日の11時からは、北浜3交差点から高麗橋3の交差点ですね、ここが。そして、8月2日の11時からは北浜3から今度は平野町3までが、側道の交通規制がかかります。もうひとつ実施区間。北九宝寺町3の交差点から南船場3の交差点と西側の側道が通行ができません。規制の日時は、8月2日の土曜日から8月3日の日曜日、8月2日の土曜日は、13時から3日の日曜日の23時までとなります。これですね。この2つの区間の両方とも西側の側道が通行できないことになりますのでご注意ください。期間中は混雑が予想されますので、市民の皆様にはマイカー利用の自粛や迂回などご理解ご協力をお願いいたします。万博とともにぜひ御堂筋にもお越しいただいて、人中心の道路空間をお楽しみいただきたいと思います。以上です。

 

質疑応答

 

司会

それでは、質問をお受けします。必ずマイクを通しまして、社名、氏名をお名乗りのうえ、質問をお願いします。また、本日の質問につきましては、会見項目に関する内容のみでお願いします。それでは、幹事社の朝日新聞さん、よろしくお願いします。

 

朝日新聞 村井記者

朝日新聞の村井です。よろしくお願いします。

 

市長

はい、お願いします。

 

朝日新聞 村井記者

前回5月の発表項目で、前回5月のイベントArt Walkの御堂筋の方では25万人ほど来場者がいらっしゃったということなんですけれども、今回のSummer Camp 御堂筋の方ではどれくらいの来場者を見込んでいるのかというところ、見込みがあれば教えてください。そしてまた今回や前回またもう一回あると思うんですけれども、これはイベントを通して、今後の御堂筋の将来像をどういうふうに描いていくのかを教えてください。

 

市長

はい、まずですね、今回正に第2弾のSummer Camp 御堂筋になりますが、来場者数の見込みや目標というのは、特段設定はしていないところです。今回は夏休みの時期でもありますので、お子様向けのワークショップや次世代モビリティを体験できるプログラムも実施しますので、ぜひご家族、ご友人、皆さんご一緒にご来場いただきたいと思います。もうひとつ、Art Walk 御堂筋の開催結果ですが、春の部門のArt Walk 御堂筋では、フラワーカーペットのアート作品の展示や、ストリートペイントやアート制作といった体験型プログラムを実施しまして、イベントの期間である5月8日から5月12日のこの5日間で、約25万人の方々にご来場いただいて大変好評いただきました。なおその際に、市役所を庁舎前に設置したフラワーカーペットにつきましては、花びらで作った最大の文章として、ギネス世界記録に挑戦して使用した花びらの枚数7,625枚が、ギネス世界記録に認定いただきました。これですね、この写真で。御堂筋の将来像ですが、御堂筋の未来体験EXPOは、この万博の開催期間中に御堂筋の道路空間を一体的に活用して、市民の皆さんはもちろんのこと、国内外から、多く大阪を訪れていただいている皆様が、まちを回遊しながらですね、大阪の景色や人文化に触れて、その活気や熱気を感じて楽しんでいただけるように開催するイベントです。同時に、この取組を道路空間の利活用の社会実験の機会として、道路空間の活用方法、沿道地域の方々はもちろん、市民や来街者の皆様に体験いただいて、その結果をフィードバックして、今後の取組に活かしてまいります。側道の道路協力団体を含めて、官民で連携してエリアの回遊性の創出、御堂筋の多様かつ持続性ある利活用、道路の管理運営などの様々な取組のほか、人と未来の技術を活用したモビリティの共存空間の体験といった検証も行って、これからの御堂筋の在り方の検討を進めていきます。御堂筋の空間全体が緑にあふれて、落ち着きやゆとりを感じれるものとして、都市としての質を向上させるといったところまで、つなげていけるように取り組んでいきたいと考えております。

 

朝日新聞 村井記者

ありがとうございます。

 

司会

次の質問をお受けします。他に質問のある方はいらっしゃいますでしょうか。よろしいでしょうか。それでは終了いたします。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部報道担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7261

ファックス:06-6227-9872

メール送信フォーム