ページの先頭です

市立学校のグラウンド使用について

2025年8月29日

ページ番号:659150

市民の声

 市立学校の近隣に居住している者です。平日は運動部のボールを度々建物に当てられており、謝りにも来ないことが多いです。以前、学校へ苦情を申し入れましたら「お宅の方で業者に依頼してください。修理代を請求してくれたら支払えると思います。」と非常識としか言いようのない回答でした。
 仮に業者に依頼したとして、点検してもらって目に見える損傷がなければ点検費用は私が負担しなければならず、後々雨漏りなどで損傷が見つかってもボールによるものか証明のしようがありません。
 ボールを入れたら即座に学校から業者に点検依頼するという対応ができないならグラウンド使用を許可しないでください。

市の考え方

 当該校の校長に確認しましたところ、部活動中にボール等が校外に出て、近隣の住宅等に当たった際には、必ず顧問から管理職へ報告するよう周知しており、報告があった場合は管理職がお詫びに伺うようにしているとのことです。しかし、ご指摘にあるように、お詫びに伺っていないことがあったことを重く受け止め、報告が確実に伝わるよう顧問および部員に改めて周知するとのことです。
 また、以前学校にお申し出をいただいたことにつきましては、対応の詳細は判明しておりませんが、現在当該校で加入している保険について確認いたしましたところ、点検・調査にかかる費用も補償されるとのことです。今後、ボール等が建物等に当たり、建物等に損傷を与えたおそれがある際には、対応させていただくとのことです。
 教育委員会といたしましては、当該校校長に対して、近隣住民の皆様への配慮について、全教職員および生徒に改めて周知し、近隣住民の皆様のご理解とご協力を得ながら教育活動の推進を図るよう、指導しております。

担当部署(電話番号)

教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(第4教育ブロックグループ)
(電話番号:06-6208-9176)

対応の種別

説明

受付日

2024年9月30日

回答日

2024年10月14日

公表日

2025年8月29日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない