市立学校におけるPTAについて
2025年8月29日
ページ番号:659152
市民の声
先日、小学校の入学にあたり入学説明会でPTA加入に関する説明がありましたが、任意加入である旨の説明がありませんでした。
私たちは仕事の関係で、PTA活動に参加する余力がありません。今の時代、PTA活動は学校や地域においても見直しが必要だと感じています。
登下校の見守りや運動会等の行事の設営・運営の費用を保護者が負担し、外部業者に委託する形でPTA活動を廃止していただけるようお願い申しあげます。
市の考え方
PTAは子どもの保護者と教職員がともに会員として協力し、子どもの教育についての理解とその振興にあたることを目的とした社会教育団体です。子どもの健全な成長を図るためには、学校と家庭と地域社会とが、それぞれの役割を果たし、支えあうことが最も大切であり、そのためには保護者や教職員、さらには学校・家庭・地域の懸け橋となって、それぞれの連携を強める中核的な役割を果たしていただいているところです。
社会教育団体は、公の支配に属さない団体で自立した運営が求められているため、教育委員会といたしましては、団体育成の観点で助言を行う立場として、PTA活動の促進に努めております。
PTAへの加入や活動への参加については、強制されるべきではありませんので、前述の趣旨をみなさまが共有した上で、各単位PTAにおいて十分に話し合い、進めていただくことが大切であると考えております。
今後とも、子どもの健全な成長を図るため、学校・家庭・地域の連携促進に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当
(電話番号:06-6539-3347)
対応の種別
説明
受付日
2025年3月3日
回答日
2025年3月26日
公表日
2025年8月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
