大阪・関西万博への遠足での事故発生時の責任所在について
2025年8月29日
ページ番号:659156
市民の声
2024年3月にメタンガス爆発事故が発生した大阪・関西万博会場内のほぼ同じ場所で、2025年4月に再度、爆発の危険がある濃度のメタンガスが検知されたと報道がありました。
検知された場所はキッチンカーが並ぶエリアで火を使う可能性があり、我が子の学校遠足で近くを通るとの事で非常に心配しております。
万が一、遠足中の児童・生徒がガス爆発や設備不良による事故に巻き込まれた場合、責任の所在はどちらになりますか。
市の考え方
2025年大阪・関西万博への児童・生徒招待事業につきましては、大阪の児童生徒が未来社会の革新的な技術やサービスを直接体験することによって、将来に向けた夢と希望を感じ、未来の大阪の持続的な発展の担い手の育成につなげることを事業目的に、大阪府教育庁が実施しているものです。
各校におきましては、家庭環境にとらわれることなく、多くの児童・生徒が来場できる機会を提供するという事業主旨を踏まえて、学校単位での参加について、学校の実情に応じた判断を行い、取組を進めているところです。
今回の万博会場のグリーンワールド工区におけるメタンガスの検知につきましては、博覧会協会のホームページにて2025年4月6日に報告及び対策が示され、現在は安全が確認されているものと認識しております。
また、万博会場における事故等の責任の所在につきましては、事故の場所や状況によって、個別に判断されるものと認識しております。
本市教育委員会としましては、大阪府教育庁や関係機関等と連携しながら、情報収集を行うとともに、各校が安全な参加に向けた取組を進められるよう引き続き支援してまいります。
担当部署(電話番号)
教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(初等・中学校教育グループ)
(電話番号:06-6208-9186)
対応の種別
説明
受付日
2025年4月9日
回答日
2025年5月7日
公表日
2025年8月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
