令和7年4月22日受付市民の声「東成区における『区政に関する区民アンケート』について」の市の考え方について
2025年8月29日
ページ番号:659208
市民の声
- 問1、2について
問2「区役所が区民の意見やニーズを把握するための取組として、次のうちどれが最も効果的だと思いますか」に対して「SNSの活用」を挙げているのは令和5年度が22.5%、令和6年度が27.6%ですが、このデータにより「昨年度と見比べると『SNSの活用』の重要性が高まっており」と判断できるとする根拠は何ですか。
- 問3、6、7、8について
「SDGsに関する業務を行うにあたって、当該アンケートで寄せられた回答から大まかな傾向を把握し、啓発などの参考として活用しています。」とありますが、「大まかな傾向」の具体内容について説明してください。
- 問9~17について
「地域活動支援業務、本人通知制度等にかかる広報活動等を行う際の参考としています。」とありますが、「参考としています」の具体内容について説明してください。
市の考え方
- 問1、2について
「昨年度と見比べると『SNSの活用』の重要性が高まっている」と判断した根拠はありませんが、単にアンケートの結果数値を見比べたときに増加していたため、そのように認識しました。
- 問3、6、7、8について
「大まかな傾向」とは、SDGsを意識した行動が「マイバックを持ち歩く」など、どのようなものか確認できるため、広報紙などでSDGsを啓発する際などに、皆さんがよく行っていると思われる事例を挙げて自己評価を高めて更なる啓発につなげるのか、あまり行われていないと思われる事例を挙げて更なる取組を促すのかなどの参考として活用しております。
- 問9~13について
地域活動協議会を知ったきっかけや、町会に加入したきっかけ、町会に加入していない理由等が確認できるため、区の広報紙など今後の広報活動を検討する際の参考にしています。
- 問14~17について
窓口へ来庁された区民に対し、口頭にて本人通知制度のご案内やマイナンバーカードを利用したコンビニ交付についてのサービス内容や利便性等のご案内をするなど、今後の広報活動を検討する際の参考にしています。
担当部署(電話番号)
【問1、2に関すること】
東成区役所 総務課(広聴)
(電話番号:06-6977ー9683)
【問3、6、7、8に関すること】
東成区役所 総務課(広報)
(電話番号:06-6977-9018)
【問9~13に関すること】
東成区役所 市民協働課
(電話番号:06-6977-9118)
【問14~17に関すること】
東成区役所 窓口サービス課
(電話番号:06-6977-9963)
対応の種別
説明
受付日
2025年5月7日
回答日
2025年5月19日
公表日
2025年8月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
