ページの先頭です

児童いきいき放課後事業の実施時間について

2025年8月29日

ページ番号:659214

市民の声

 教職員の負担軽減のために学校の授業時間が変更され、令和7年度より全市小学校での授業が早く終わるようになりました。
 ところが、児童いきいき放課後事業(以下、いきいき)での実施時間は変わらず午後2時30分からだそうです。放課後のいきいきが始まるまでの間、子どもはいったいどこへ行けばいいのでしょうか。
 子どもの居場所確保のために設置されたいきいきの趣旨から言えば授業終了後から受け入れるべきだと思います。

市の考え方

 いきいきは、市内のすべての市立小学校において、市内に居住するすべての小学生を対象に、放課後の安全・安心な居場所を提供し、小学校期における人間形成にとって大切な集団活動や異年齢との交流、並びに、主体的な遊びや学びの機会を通じて、児童自身がたくましく生きる力をはぐくめるよう、健全育成を図っています。
 いきいきにつきましては、平成24年の市政改革プランにおいて、地域のニーズに応じたサービスを提供できる環境を整えるため、公募により選定した地域団体等に開放して放課後事業を実施するという見直し方針が示されたことから、平成25年度より事業者への委託により実施しています。併せて、事業者がいきいきの業務を適切に遂行できるよう、いきいきの実施時間は「児童いきいき放課後事業実施要綱」に定めており、平日については午後2時30分から午後6時までと規定しています。
 各小学校の授業の終了時刻については、各校長の裁量により学校ごとに対応が異なっています。また、授業時数や学校行事の在り方については、学校の実情に応じて、適切に点検・見直しをするよう令和6年11月29日付け事務連絡にて教育委員会より各校へ通知を行っているところです。

担当部署(電話番号)

【児童いきいき放課後事業に関すること】
こども青少年局 企画部 青少年課(放課後事業グループ)
(電話番号:06-6684-9573)
【小学校の授業の終了時刻に関すること】
教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当
(電話番号:06-6208-9186)

対応の種別

説明

受付日

2025年3月7日

回答日

2025年4月25日

公表日

2025年8月29日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない