ページの先頭です

神崎川堤防沿いの交通事故防止について

2025年9月30日

ページ番号:661215

市民の声

 神崎川沿いには「なにわ自転車道」が整備され自転車と自動車が分離されていて、とても安全だと思います。
 ただ、淀川区の神崎橋付近から「なにわ自転車道」へ入ろうとすると、府道41号(十三筋)から神崎川沿いに南(国道2号方面)へ進み、鉄道の鉄橋付近から入るしかありません。しかし、この区間は幅員が6m程で車が頻繁に通る交通量の多い危険な道です。
 実際にこの区間を自転車が走っていると、自動車は自転車のすぐ横を追い越したり、自転車を追い越せず渋滞が発生したりします。交通事故防止のためにも神崎橋に自転車道へ下りるスロープを設置していただけないでしょうか。

市の考え方

 なにわ自転車道は、昭和49年度から昭和58年度に整備した北大阪周遊自転車道(約20.1km)に接続し、府域間を繋ぐ広域自転車道として、屋外レクリエーションを目的に、昭和59年度から平成4年度に整備された21.6kmのサイクリングロードです。
 接続道路からなにわ自転車道への出入口につきましては、整備の際に河川管理者と協議のうえで、スロープ等を設置しております。一方で、川側に新たにスロープを設置することは、大雨や洪水等の増水時に川の流れを阻害し、安全性の低下を招くおそれがあることから、設置できる場所はこうした問題が生じない、または解消できる箇所に限られております。
 なお、兵庫県方面からお越しの際に安全に通行できるルートといたしましては、国道2号を通行して大阪市内へ入っていただくか、あるいは、神崎橋を渡ったあと直進し、加島交差点(みてじま筋)を左折して北へ進んでいただくと、神崎川手前の信号交差点付近になにわ自転車道への出入口がございます。

担当部署(電話番号)

建設局 道路河川部 道路課(交通安全施策担当)
(電話番号:06-6615-7699)

対応の種別

説明

受付日

2025年6月5日

回答日

2025年6月18日

公表日

2025年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない