ページの先頭です

消費者センターの対応について

2025年9月30日

ページ番号:661228

市民の声

 洗濯機の購入後に不具合があり、交換した製品にも不具合があったため、製品自体に問題があると思い、消費者センターにメールで相談したが、「修理を依頼してください」というありきたりの回答が返ってきた。回答のメールには「今後の為にデータとして登録します」と書かれていたが、メーカー名だけで型番もわからないのに、今後の何の為なのか。適当な回答で済まされたとしか思えない。

市の考え方

 当センターのご相談に対する回答につきましては、洗濯機を購入した後に不具合があり、1か月後に交換したにもかかわらず、約1年経過後に再度不具合でエラーになって止まってしまうことが多いというご相談でしたので、必要な修理対応を再度求めていただくようご助言いたしました。
 ご指摘いただきました、「回答のメールには『今後の為にデータとして登録します』と書かれていましたが、メーカー名だけで型番もわからないのに、今後の何の為なのか」につきましては、ご相談いただきました情報につきましては、国民生活センターと全国の消費生活センターをネットワークで結び、消費者から消費生活センターに寄せられる消費生活に関する苦情相談情報(消費生活相談情報)の収集を行っているシステムであるPIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)に記録し、行政機関による消費者被害の未然防止・拡大防止のための法執行への活用、国・地方公共団体の消費者政策の企画・立案及び国民・住民への情報提供、地方公共団体(消費生活センター)の消費生活相談業務に対する支援などに活用されます。
 今回のお申し出を真摯に受け止め、ご相談いただくすべての市民の方に信頼と安心感を持っていただけるような対応の徹底を図ってまいります。

担当部署(電話番号)

市民局 消費者センター
(電話番号:06-6614-7523)

対応の種別

説明

受付日

2025年7月23日

回答日

2025年8月6日

公表日

2025年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない