高齢者へのアンケート及び外国人への国民健康保険の適用について
2025年9月30日
ページ番号:661233
市民の声
私の母に届いた高齢者のアンケートについて、母と一緒にインターネットでの回答を順次行っていたが、意図不明、もしくはある方向への誘導を促しているような質問があり、何のためのアンケートなのか改めて真意を問いたい。
例えば、特別養護老人ホームなどの施設について、介護保険料の値上げと施設の充実に関する問いが数問あったが、値上げ幅については一切触れていない。
値上げ幅がどれぐらいになるかによって賛否の回答は全く異なる。
アンケート回答者である母は何を聞かれているか、ほとんど理解ができていない。誰がどのような目的で設問を設定したのか。
また、外国人は国民健康保険料を払っているのか。外国人の国民健康保険料支払い率と医療費支払い率を教えてほしい。
市の考え方
大阪市では、高齢者施策の総合的な計画である「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」(以下、「計画」といいます。)に基づき、様々な施策を推進しているところです。
この計画は3年を一期として策定しており、今回、送付させていただいた「大阪市高齢者実態調査・本人調査」は、令和9年度からの計画を令和8年度に策定するにあたり、大阪市に居住する高齢者の日常生活全般の状況をはじめ、介護サービスの充実と介護保険料のバランス等に関するご意向を把握し、介護保険料の算定や介護保険サービスの質の向上について検討する等、今後の高齢者施策の推進に向けた基礎資料とさせていただくために実施しております。
ご指摘の介護保険料の具体的な値上げ幅をお示ししていない理由については、ご回答者様それぞれの状況等により、同じ金額に対する受け止め方が異なると思われるためです。現在ご負担いただいている保険料が少しでも高くなると想定してご回答いただきますようお願いいたします。
なお、現行の「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」については、次のURLからご覧いただけます。
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000623467.html
また、外国人の方の国民健康保険の適用につきましては、観光などの短期滞在者等を除いて、3か月を超えて在留し大阪市に住所を有する方は、本市の国民健康保険に加入する必要があり、国籍等を問わず保険料を賦課しています。
なお、本市において、国籍別の国民健康保険料支払い率や医療費支払い率は集計していません。
担当部署(電話番号)
【高齢者実態調査に関すること】
福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課(企画グループ)
(電話番号:06-6208-8026)
【介護保険に関すること】
福祉局 高齢者施策部 介護保険課(管理グループ)
(電話番号:06-6208-8028)
【国民健康保険料の賦課に関すること】
福祉局 生活福祉部 保険年金課(保険グループ)
(電話番号: 06-6208-7997)
【国民健康保険料の収納に関すること】
福祉局 生活福祉部 保険年金課(収納グループ)
(電話番号: 06-6208-9872)
【国民健康保険料の医療費に関すること】
福祉局 生活福祉部 保険年金課(給付グループ)
(電話番号: 06-6208-7967)
対応の種別
説明
受付日
2025年7月15日
回答日
2025年7月29日
公表日
2025年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。






