電動自転車及びながら運転の危険性について
2025年9月30日
ページ番号:661242
市民の声
電動自転車に乗車している小中学校のこどもたちがかなりのスピードを出しながら片手にスマホを持ち、ながら運転をしているところをよく目撃するので、学校教育の中でこれらの危険性についての講義等のカリキュラムを充実させるべきだ。
市の考え方
大阪市教育委員会といたしましては、交通安全教育の推進について、安全教育に関わる関係機関と連携を図り、提供される資料については各校へ周知し、取組を進めているところです。
また、毎月、警察より発行される「交通安全だより」を各校に紹介する等、道路交通法を踏まえた自転車交通ルールの遵守や交通安全に対する心構えについて理解を図る等、交通安全教育の充実に努めております。
いただきましたご意見を踏まえ、引き続き交通安全教育のさらなる充実に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
教育委員会事務局 指導部 教育活動支援担当(生活指導グループ)
(電話番号:06-6208-9174)
対応の種別
説明
受付日
2025年5月27日
回答日
2025年6月6日
公表日
2025年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。






