ページの先頭です

学校運営支援センターのトイレについて

2025年9月30日

ページ番号:661243

市民の声

 先日、学校運営支援センターを訪問しました。そもそも学校に事務の施設がある事自体に驚いたのですが、梅雨の時期で蒸し暑く、そこで働いている職員の方が気の毒に感じました。 
 また、学校運営支援センターのトイレはこどもたち用に設計され、手洗い場もかがみながらで使用する必要があり、清掃は行き届いておらず、臭いや汚れが残っていて不潔でした。清掃業者は入っているのでしょうか。

市の考え方

 大阪市学校運営支援センターは、大阪市立の学校園の事務を支援する業務を行うため、もと今宮小学校の2~4階東側部分を事務所として改修し、使用しております。
 そのため、建物2~4階の東側部分のトイレ並びに西側にあります多目的トイレにつきましては、事務所としての利用を想定したトイレとして改修し、使用しております。
 一方で、建物1階部分と西側のトイレ、手洗い場につきましては、事務所として使用しないことから、ご指摘いただきましたとおり、こども用に設計された小学校時のままとしておりますこと、ご理解願います。
 また、トイレ等の清掃に関しましては、業者による日常的な清掃を定期的に実施しております。
 加えて、施設内の排水管清掃や高圧洗浄等によるトイレ床の清掃等を、適宜実施することとしております。

担当部署(電話番号)

教育委員会事務局 学校運営支援センター 事務管理担当(管理グループ)
(電話番号:06-6115-7647)

対応の種別

説明

受付日

2025年6月30日

回答日

2025年7月14日

公表日

2025年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない